Page 64

捨てる事の大切さ

捨てる事の大切さ

「片付ける事」と言うと、多くの人は「収納」の事を考えるようだ。 でも、それはちょっと違う気がしている。 収納を増やしたり、上手にモノをしまいこんだりする事は、対処療法でしかない。 例えば「見せる収納」。 これも、上手に綺麗にしまう事が大切なのではなく、「見せる」事によって自分の片付けに対する意識を高め続けられる事に利点...
整理をする事で

整理をする事で

「片付けが出来るようになる事で…」 あなたにとって、これだけのメリットがありますよ。 あなたの人生が、こんなに良くなりますよ。 そんなアプローチで、片付けを進める事。 「片付けが出来ないと…」 あなたはこんなに困るんですよ。 あなたの周りは、こんなに嫌な気持ちになっているんですよ。 そんなアプローチで片付けを進める事。...
ダリア

ダリア

今日はとても温かい日だったなぁ。 最近ランニングを始めたんだけど、今日みたいに綺麗に晴れた暖かい日のジョグは本当に気持ちがいい。 朝起きて、着替えたらそのまま小金井公園まで走りに行くのだけど、公園の近くに来るとスッと空気が澄んでくる。 自然に囲まれた公園の中に入ると、何だかすごく懐かしい気持ちになる。 別に、自然に囲ま...
「カタヅケ道場」

「カタヅケ道場」

任意団体tadaima!のメイン事業。 それが「カタヅケ道場」。 片付けが出来るようになる仕組みが、ここにあります。 誰でも、出来るようになる。 誰もが、もう悩まなくても良くなる。 そのための、サービスを大公開します。 カタヅケ道場---------...
「つまり、結局、何なんだ!?」

「つまり、結局、何なんだ!?」

あっちに行ったり、こっちに行ったり。 2009年の7月、8月はとにかく色んな事に迷っていた。 色んな人と色んな話をした。 「自分は何をやりたいのか?」 「自分はどういった生き方がしたいのか?」 「自分の理想とする未来、将来像はどんなものなのか?」 どこに行っても。 誰と話をしても。 結局のところ行き詰るのは「自分の想い...
ビジョナリーであるって事。

ビジョナリーであるって事。

昨日、相方さんの元同僚の方2人と食事をした。 彼らはWEBの仕事をしているプロフェッショナルだ。 なのでもちろん、HPの制作をお願いしたり、WEB戦略に関してのアドバイスを貰おう!と思ってその場に臨んだのです。 代々木のデニーズで相方さんを入れて、4人でお食事。 事業について。 HPについて。 WEBについて。 ツイッ...
初の助成金申請

初の助成金申請

昨日は、初めて【助成金】の申請書なるモノを相方さんと作った。 その前日に、 「いいかげん事業計画書完成させろや(-_-メ)」(実際はもっと優しい言い方だよ、でも心の中はきっとこんな感じに違いない) と、詰められ。 「がんばります!」 と言う事で、一緒に色々考えつつ、半日かけて何とか形になり。 さらに半日かけて、財務シミ...
去年の残り事を片付けねば!!

去年の残り事を片付けねば!!

もう新年になってからそこそこ時間が経った。 毎年この時期になると憂鬱になる事がある。 それは、 【確定申告】 …ウチは青色申告を選択しているので、ポチポチと帳簿を付けている。 毎月、少しずつ進めていれば大した作業でもないのは解るんだけど…(/_;) 今年も、まぁ溜まってる…。 2009年の残り物をさっさと片付けてしまう...
なんで、「片付け」が苦手なのかな?

なんで、「片付け」が苦手なのかな?

そもそもなぜ片付けが苦手な人がこんなに多いのだろう? 僕は、インテリアの仕事をずっとやってきたため、整理整頓が苦手な人と沢山接して来ました。 特に多い声は、 「片付け方が解らない」 「片付けの必要性を感じない」 「片付けは面倒くさい」 などなど。 まずは、 「片付け方が解らない」タイプ。 ちまたには沢山のノウハウ本も出...
ほぼ日手帳!

ほぼ日手帳!

「ほぼ日手帳」に決定です! 知ってます?「ほぼ日手帳」。 WEBとロフトでのみ購入できるという、糸井重里氏プロデュースの手帳です。 様々なデザイナーとコラボしており、とにかくデザインが豊富で、カッコイイ! 何はともあれ、形から入りたい僕としては、もう買いな訳です。 さらに、この手帳は自由度が非常に高いのがポイント。 そ...