Page 57

NPO法人フローレンス お片付けレクチャー

NPO法人フローレンス お片付けレクチャー

今回はNPO法人フローレンス様の夏季引越しに向けて、 お片付けレクチャー と題して初のオフィスの片付けレクチャーをして来ました。 お引越しまでの3週間という限られた日数の中で、どこまでモノを減らし、引越しを滞りなく進める事が出来るのか。 初めてのオフィス。と言う事もあり本当に緊張の連続でした。 今回から何回かに分けて、...
【片コツ1000!】71〜80/1000

【片コツ1000!】71〜80/1000

片コツも1000個目指して地味に更新中です! きっと、これを見てくれている他人にピッタリあったコツがあるはず。 やる気がなくなった時、片付けが面倒くさくなった時などに、見返してみて下さい! 【片付のコツ71】物が溜まって行くから、捨てるのに戸惑うのです。だから、その場ですぐに処理してしまう。これなら迷う確率は少なくなり...
子どもと一緒にお片付け!ワークショップ!開催決定(^^♪

子どもと一緒にお片付け!ワークショップ!開催決定(^^♪

いよいよ!開催が決定しました! 「子どもと一緒にお片付けワークショップ!」 tadaima!のたち上げ当初から、ずっとやりたいと考えていたワークショップがいよいよ開催します! 「子どもに片付けを教えるのって難しい」 「楽しみながら、片付けが出来たらいいのに」 「何を隠そう、実は親である自分が片付け苦手」 なんて、悩んで...
ダンボール家具作成中!

ダンボール家具作成中!

子どもと一緒に学ぶ、お片付けワークショップ。 このワークショップを遂に、開催する事に決まりました! 今回は、港区で様々な活動をされている素敵なママさんと、明治学院大学のソーシャルワーカーさんにご協力頂いての開催となりました! ずっとやりたい、やりたい!と思っていたワークショップだけに開催日がとても楽しみです♪ さて、こ...
素敵なおウチ

素敵なおウチ

先日、相方さんの恩師の方のおウチへお呼ばれしてきました。 目黒にある、レトロなマンション。 玄関ではキャンドルのほのかな明かりが迎えてくれ、そのまま廊下を奥に進んで行くとさっぱりと気持ちよくまとまったLDK。 レトロな革製のラブソファに和テイストのさらっとしたラグ。周りには木の雰囲気が素敵なアンティークの家具。 全体的...
【片コツ1000!】61〜70/1000

【片コツ1000!】61〜70/1000

いよいよ片コツも100ツイートが近くなってきました! どうして片付けが必要なのか。なぜ、片付けをしたいと思っているのか。そして片付けをしたらどんな自分になれるのか。イメージしてみると、片付けが少しは楽しくなるかも。 【片付けのコツ61】片付をする時には、必ず片付けると決めた場所の物を全部出しましょう。中に物が入ったまま...
素敵なおウチ

素敵なおウチ

先日、相方さんの恩師の方のおウチへお呼ばれしてきました。 目黒にある、レトロなマンション。 玄関ではキャンドルのほのかな明かりが迎えてくれ、そのまま廊下を奥に進んで行くとさっぱりと気持ちよくまとまったLDK。 レトロな革製のラブソファに和テイストのさらっとしたラグ。周りには木の雰囲気が素敵なアンティークの家具。 全体的...
【片コツ1000!】51〜60/1000

【片コツ1000!】51〜60/1000

片コツもちょっとずつ増えて来ました!毎回新しい視点から、片付けのコツをつぶやいています(^^♪ 同じ事でも、ちょっと視点を変えると「なるほど」って思ったりする事もありますよね! ぜひ、モチベーションアップのため、片付けを克服するため、ご覧下さい!! 【片付のコツ51】片付上級者の方へ。よりシンプルに片付いた部屋を目指す...
助成金の申請

助成金の申請

今回はかなり大きめの助成金の申請をしました! 内閣府の出すスタートアップのための助成金。 「片付け」をツールに、住環境を見直すきっかけを作りたい。 「片付け」をツールに、家族間でのコミュニケーションをもっと取れるようにしたい! 「片付け」をツールに、たくさんの人を元気にして、パワフルに社会に進出出来るようにしたい!! ...
【片コツ1000!】41〜50/1000

【片コツ1000!】41〜50/1000

さて、ツイッター上ではいよいよ100ツイート目前ですが、こっちはこっちでぼちぼちと進めてまいります! 【片付のコツ41】収納の種類は大きく分けて3種類。「棚系」「引き出し系」「吊下げ系」。物の収納は、この3種類の収納方法でしまう事になるのです。 #katakotu 【片付のコツ42】よく言われる「見せる収納」と「隠す収...