Page 52

【共働きのための両親学級 プレ開催】@まんまる助産院(立川市)

【共働きのための両親学級 プレ開催】@まんまる助産院(立川市)

※ずいぶんと、お久しぶりの更新になってしまいました。 さて、しばらく更新していない間に、たくさん報告したい事が溜まってしまいましたので、順次更新して行こうと考えています。 新しく購入したMacBook Airのキータッチにほれぼれしながら、ぽちぽちと書き進めてまいります。 9月4日(日)、いよいよ準備を進めていた【共働...
ぬか漬けBAR@LwP asakusa

ぬか漬けBAR@LwP asakusa

暮らすことを、学んでつくる、クリエイティブ男子へ。 と、言うことでソーシャルベンチャースタートアップマーケット(SVM)の2期生で同期の「つみき設計施工社」さんと、共に「花ムコ修行部」を募集します! 色々な企画をこれから一緒に起てて行こうと考えていますが、記念すべき第一回目は、 【ぬか漬けBAR】 です! 以前、かしわ...
ついに出来ました!tadaima!の新HPです!

ついに出来ました!tadaima!の新HPです!

2011年、8月1日。 いよいよ、tadaima!のHPがリリースしました。 思えば、片付け指導からスタートをしようと思ったtadaima!は、今では「家事をシェアする家庭環境をつくる」と言うことを考えるようになりました。 もう一度、現在のtadaima!の目的を振り返ってみたいと思います。 【家事や子育てを楽しむこと...
【畑から作る!ぬか漬けプロジェクト。】@かしわい苑農場

【畑から作る!ぬか漬けプロジェクト。】@かしわい苑農場

千葉にある農園。かしわい苑農場さんにて、「ぬか漬けプロジェクト」を行って来ました。 大きな農園に、総勢70人近くの方が集まり、みんなで畑を耕しました。 そしてお昼には、なんと流しそうめん! 大人たちが真剣に作った、流しそうめんは本当に楽しくて、美味しかったです。 ランチの後は、アーティストの方を招いてのしばし、音楽タイ...
怪談

怪談

何を隠そう、怪談が好きです。 それも、有名な怪談とか、長編のホラー映画とかではなくて、 なんてことのない、実体験のような、大してオチもないような話しが好き。 怪談話に「オチ」があると、なんとなく白けてしまうのは僕だけでしょうか。 例えば、よくある怪談としては。 夜中にタクシー運転手が乗せた女性客。目的地に着いたから車を...
畑から育てる!ぬか漬けプロジェクト。@かしわい苑農場

畑から育てる!ぬか漬けプロジェクト。@かしわい苑農場

「畑から育てる!ぬか漬けプロジェクト」いよいよ、発足します。 先月位から、密かに作り続けていたぬか漬け。 ぬか漬け、と言うと、日々のメンテナンスが面倒だったり、匂いが気になったりと、 美味しいと言うイメージよりも、古臭くて面倒くさいイメージが先行していました。 でも、実際にはじめてみると、こんなにもクリエイティブな食べ...
NPO法人ArrowArrow×任意団体tadaima!第1回合同勉強会 @SAP

NPO法人ArrowArrow×任意団体tadaima!第1回合同勉強会 @SAP

『働く女性の保健体育   〜仕事×出産×パートナー 出産までに知っておきたい10のこと〜』 いよいよ、NPO法人ArrowArrowと一緒に勉強会を行います! NPO法人ArrowArrowとは中小企業向け、産育休取得に向けてのコンサルティングを実施しているNPOです! そして、今回妊娠について、身体について、様々なア...
【片コツ1000!】141〜150/1000

【片コツ1000!】141〜150/1000

片付けのコツ。なんで片付けをするのか、なんで片付けをしようと思っているのか。「動機」ってすごく大切です。 なんとなく、「やらなくちゃいけない」と思いながら片付けを始めるから、途中で面倒くさくなってしまう。 「動機」考えてみよう! 【片付のコツ141】頭の中や心の中がごちゃごちゃに散らかって来たら、まずは部屋を片付けてみ...
【片コツ1000!】131〜140/1000

【片コツ1000!】131〜140/1000

さて、今回は131〜140個目の片付けのコツです。 自分にあった方法を見つけることが大切だと思いますよ!片付けに理想はあっても、絶対はないと思いますから。 【片付のコツ131】ちょっと片付け上級者向けですが、動線を意識した配置をすると片付けにかかる工数がグッと減らせます。自分の行動パターンやモノを持ち歩く時の流れを意識...
いのち

いのち

今日、生まれたばかりの赤ちゃんに会ってきました。 産褥期と言う、産後一ヶ月のお母さんの身体が通常の状態に戻っていく時期の、家事などのお手伝いをしに行きました。 この期間は、お母さんは家事などをせず、おっぱいあげる、オムツを替える、食事をとる、トイレに行く、などと言った自分と赤ちゃんの生存活動以外はほぼ何もせずに、過ごす...