Page 19

ママが不在でも、家庭をしっかり回せる男になろうぜ!なまとめ記事

ママが不在でも、家庭をしっかり回せる男になろうぜ!なまとめ記事

ママが不在だからって、家のことでいちいち慌てるってのもいかがなものかと思います。 とは言え、普段からやっていなかったら不慣れで上手くいかないし、慌ててしまう。 だからこそ、日常的な関わりはもちろん、準備をしておいたり夫婦で情報共有をしておくことが大切です。 パパとなった責任として。 最低限の準備はしておきたいものです。...
産後クライシスは夫婦コミュニケーションでは解決しない!?

産後クライシスは夫婦コミュニケーションでは解決しない!?

「産後クライシスの原因は夫婦コミュニケーションではないのではないか?」という記事を読みました。 確かに夫婦関係の悪化は、産後クライシスの原因ではなくて結果のひとつだと思います。 本当に、産後クライシスは夫婦コミュニケーションでは解決しないのでしょうか?? きょうの家族言 怒られた時の娘さんの態度がいつの間にかすっかり一...
浜松の未来を育てる会主催「もう一つの両親学級!パパとママになる前に知って起きたいこと!」講座レビュー

浜松の未来を育てる会主催「もう一つの両親学級!パパとママになる前に知って起きたいこと!」講座レビュー

きょうの家族言 昨日は保育園の遠足でした。 1年ぶりの遠足は、たぶん娘さん本人よりも僕のほうが行くのを楽しみにしていたような気がします。 昨年は一緒に動物を見るって感じよりは、ちょっとだけお散歩できた、とかちょっとだけ動物見れた、位な感じだった。 それが今年は一緒に動物を見ながら楽しめるようになっているに違いない!とワ...
ワンオペ育児の悲劇。産後を乗り切る産じょくヘルプ

ワンオペ育児の悲劇。産後を乗り切る産じょくヘルプ

きょうの家族言 明日は保育園の遠足。 動物園に行くのですが、もちろんお弁当を準備します。 何にしようかなって、ネットでお弁当を検索するとあまりにも色とりどりなので心が折れました。 わが家は家にある物をベースに、なるだけ簡単に済ませてしまおう。 でも、みんなで外で食べるお弁当って最高に美味いんだよなー。 ワンオペ育児の悲...
物には3つの所有レベルと、それに応じたしまい場所がある!

物には3つの所有レベルと、それに応じたしまい場所がある!

きょうの家族言 保育園に娘さんをお迎えに行くと、いつも嬉しそうに駆け寄ってくる娘さん。 でも今日は先生がアンパンマンの絵本を読んでくれていたため、一度こちらにやってきてから「アンパンマン!」と先生を指差し、元に戻って行きました。 「アンパンマン読んでくれてるから、終るまでちょっと待っててよ」という感じでしょうか。。。 ...
引っ越し時のテトリス式家具配置がもたらす悲劇

引っ越し時のテトリス式家具配置がもたらす悲劇

引っ越し時に、テトリス式家具配置をしてしまって、その後10年「なんだか使いにくいなぁ」って思いながら過ごしてしまうケースってよくあります。 わが家も、独身時代の家具とかそのまんま使っていた時期が長かったな。 動線ってそもそも何を考える事なのか? 引越し時にやりがちなテトリス式家具配置ってなんなのか? きょうの家族言 昨...
オモチャ収納スペース術。2歳でも自分でお片づけできる為のコツ。

オモチャ収納スペース術。2歳でも自分でお片づけできる為のコツ。

いつもお客様宅の子ども収納を作り変えていますが、娘さんももうすぐ2歳。 1歳の頃から次のフェーズに向けてオモチャ収納をチェンジ! きょうの家族言 最近すっかりママモードな娘さん。 ママが見えなくなると「ママは?ママは?」と探し出す。 しばらくパパモードが続いていたから、妻も悪い気はしないらしくムフムフしています。 娘さ...
子連れランチなら俄然モグーンがお勧め!

子連れランチなら俄然モグーンがお勧め!

きょうの家族言 娘さんが落とした玉ねぎ。 妻が拾って、「これいらない?食べちゃうよ?」と言ってペロリ。 大好きな玉ねぎが目の前でなくなる姿を見て悲しくなった娘さん。 ギャン泣きがとまりません。 ひた謝りに謝る妻。 食べ物の恨みは凄いです。 子連れランチなら俄然モグーンがお勧め! 子連れで遊べる場所で、また新しく面白い場...
NPO法人tadaima!のWEBサイトが新しくなりました!

NPO法人tadaima!のWEBサイトが新しくなりました!

 NPO法人tadaima!のWEBサイトが新しくなりました! 「父・子の家事を日常に」をコンセプトに、夫婦コミュニケーション、父親としての葛藤などを書いていきます。 どうぞ楽しみにしていて下さい! きょうの家族事 誰に似たのか、やたらとひょうきんな性格の娘さん。 変顔したりフザケたり。 親からリアクションをもらえるの...
パパ必見!家事分担の不満を読み解くmust・can・wantの法則!

パパ必見!家事分担の不満を読み解くmust・can・wantの法則!

「俺だって結構家事やってるのに、いつもやってないって言われる!たまにゴミ出し忘れたらものすごく怒られる!」 ゴミ出し、お風呂掃除、食器洗い。そこそこ協力的なはずなのに、やっても褒められず、やり忘れたら怒られる。 その理由がわかる「must・can・wantの法則」。これを知れば、怒られている理由がわかります。 きょうの...