FM西東京の「こうのとりラジオ」に代表三木が出演! FM西東京の「こうのとりラジオ」に出演しますー! 昨日はFM西東京の「こうのとりラジオ」の収録に行きました。 いま、小平市で行っているパパ講座の紹介を兼ねて、講座をプロデュースした立場から宣伝させて頂きました! パーソナリティはファザーリング・ジャパン会員で、西東京パパクラブ代表の田崎さん。 ぼくも以前から、講座でご...0■メディア出演・掲載情報三木智有Nov 10
0秒リーダーシップ。グーグルで求められている人材とは「0秒リーダーシップ」という本は、色々な所で見聞きしたリーダー像や仕事への取り組み方などを整理するのにもってこいの本。 グーグル、モルガン・スタンレーなどで人材開発をしてきたピョートル氏の人材像を描いた1冊。 きょうの家族言 朝の番組、ZIP!が大好きな娘さん。 いつもご飯の後に「ごちそうさまでした!」と手を合わせるの...0三木智有の「ただいま!日記」三木智有Nov 08
住み替えを考えるなら「箱選び」と同時に「自分たちに合った●●」を!「片づいてない、こんな部屋で本当に恥ずかしい…」 そう聞いて実際に訪問してみると約50-60%の確率で感じるんです。 (あれ…?仰るほど片づいてなくもない…)と。 でも、住んでいる方は確実に困っている。 …これってどうしてだと思いますか? 住んで日が浅いので、モノはそんなに多くないんです。 でも、収める場所がなかったり...0三木智有の「ただいま!日記」藤井忍Nov 08
子育ては現役世代毎に変わる〜オリラジ中田さんのトークショーより〜WORKO!がすごく盛り上がりました。 何よりも面白かったのはオリラジの中田さんのトークショー。 中田さんの名言と感銘を受けた話しをまとめました! きょうの家族言 寝る前に、娘さんが組み立てたブロックを突然楽しそうに分解しながらお片づけ。 じーっと見てたら10分くらいかけて全部箱に放り込んで、その箱を棚に戻している。 ...0三木智有の「ただいま!日記」三木智有Nov 06
2歳なりの新旧オモチャとの付き合い方新しいオモチャを手に入れたら、古いオモチャは捨てる。 今のうちから、そういった物との付き合い方を娘さんと一緒に考えていく。2歳の誕生日はそんなことにチャレンジすることができました。 きょうの家族言 めばえの付録が大いにお気に入りの娘さん。 今月号はあんぱんまんガチャガチャ。 ガチャガチャを回すとあんぱんまんのキャラクタ...0パパ2年生三木智有Nov 05
幸せを感じるための視点を見つけた結婚生活娘さんもついに2歳。結婚して、娘が産まれて。この数年間で幸せを感じるための視点があるんだって気が付きました。 きょうの家族言 今日は入籍記念日。 11月は、入籍記念日に娘さんの誕生日とイベントが続きます。 娘さんもいよいよ2歳。 1年前の写真を見ると、「こんなにムッチリしてたんだなぁ」とか「髪の毛が本当にクリリンみたい...0パパ1年生三木智有Nov 04
家事は質よりタイミング!パラレル家事で家事不満を撃退!家事のスキルを上げるより。 家事の時間をがんばってあげるより。 効果的な家事不満の解消方法があります。 それがパラレル家事。最も効果的な家事シェアのコツです。 きょうの家族言 明日は義父母が遊びに来るので、少し早いけど娘さんのバースデーパーティ。 妻がディスプレイを買ってきてくれて、一緒に飾り付け。 プレゼントも色々と...0How to 家事シェア三木智有Nov 03
【11/19土】オープンハウスで学ぶ!「間取りを最大に活かす、わが家の家具配置」~子育て家庭のモヨウ替え...小さい子ども連れでの住み替えって 特にこんなことが不安・心配ではありませんか…? ◇モデルルームじゃ子どもとのリアルな暮らしがイメージできない… ◇将来を考えて部屋・収納はどのくらいあれば大丈夫なんだろう… ◇引っ越した後、家族の生活はどんなふうに変わっていくんだろう… おとなふたりなら、たぶんそこまで悩まない。 子ど...0■イベント藤井忍Nov 01
土日仕事パパの休日。悲しき思いベスト4!〜土日仕事のパパがんばれ!〜土日が仕事ってパパもたくさんいるはず。 でも、あんまりそういったパパがどうやって家族との休日を過ごしているのか聞いたことがない。 土日が仕事!ってパパさんは人にも家族にも言えないけど、結構悲しい思いをしていたりするんです。 きょうの家族言 もうすぐ娘さんも2歳。 なぜかやたらとひょうきんに成長した娘さん。 朝ごはんの洗...0三木智有の「ただいま!日記」三木智有Nov 01
日本から過労死をなくそう。「 日本から過労死をなくそう」そんなキャンペーンが行われています。 過労死。そんな言葉が当たり前のように聞かれる日本でなくしたい。そんな思いを持ち、多くの方が賛同し、呼びかけ人になっています。 ぼくも微力ながら、このプロジェクトを応援できればと思います。 きょうの家族言 最近みるみる言葉をしっかり話すようになってきた娘...0ニュース考察三木智有Oct 30