パパ1年生( 8 )

Category
娘主導の妻と、親主導の夫。ご飯食べから見える夫婦の子育て方針の違い
家族みんなで一緒に過ごす休日があると、娘のコミュニケーション能力がググッと上がる気がします。 上がった気がするのか、それとも一日一緒に過ごすことで気がつくことが多いのかは、わかりませんが大きな変化を感じます。 言ってることがわかるようになってきたり、明らかにマネをすることが増えたり。 この小さな変化を、大きく感じること...
家事をがんばるよりも、もっとわたしと娘に寄り添う時間を作って欲しい。産後のすれ違いから生まれた家族の笑顔
きょうの家族言 ゴクゴク・・・ぷはぁ~! ゴクゴク…ぷはぁ〜 どこで覚えたのか、ビール(ノンアル)を飲むマネをする娘さん。(もちろんフタは空いていません) 将来はのんべえですかねぇ。       わが家はとにかく無理をしない 先日、育児ジャーナリストのおおたとしまささんとお話しをする機会がありました。 夏前に出る新刊の...
プレパパに告ぐ。ママ目線ではない、妊娠中のパパの役割
プレパパに告ぐ。ママ目線ではない、妊娠中のパパの役割 プレパパに向けて、「両親学級に行こう!」「パパとしての自覚を持とう!」という記事をよく目にします。 もちろん「パパとしての自覚」を持つことってとても大切です。 だけど、なかなか実感がわかなかったり、自覚って言われてもあるような、ないような気持ちになってしまう。 ぼく...
「授乳以外のことは、夫婦どちらでもできるようになること」を胸に刻んできて。
朝ごはんに頭を悩ますこの頃です。 わが家では大人は食べたり食べなかったりなので、必ず用意するということはありません。 それに、ウインナーと目玉焼き、みたいに焼くだけで充分、みたいなごはんでも問題ない。 だけど娘はどうしようか迷います。 基本はお味噌汁とごはんですが、簡単でいいので何かオカズになるものを食べさせてあげたい...
なんでも抱え込まないで、頼んでみる。一緒にやるとずいぶん楽になれるおむつハンコ押し!
今日は”私のママスイッチ”と言うアサヒビールのWEBメディアの取材でした。 ママスイッチと言うくらいなので、基本的には妻の取材だったのですがうちは家事を色々とシェアしてると言うことで初の夫婦取材に。   朝から5人の美人記者さんがわが家に勢揃い。 ワイワイと楽しくインタビューを受けました。   この企画の中でわが家の1...
子育てしてれば、自然と地域に知り合いが増える。
今日は娘が発熱。土曜保育を予定していたのだけど、結局預けることができなくなってしまった。 土日は病児保育もないし、でも夫婦共に土日に仕事が入ることも多い。 これからも、こうやってアワアワする日があるんだろうと思う。   今日はアチコチに調整をさせてもらって、でも、調整をさせてもらった方たちが逆にとても温かい言葉をかけて...
子どもと2人で過ごすパパは絶対オススメ!セレオ八王子ボーネルンド キドキドに連れて行って良かった3つの理由!
寝落ちリターンズ。 昨夜もすっかり、スッキリ寝落ちしました。娘より早く寝たんじゃないか!?   昨日は妻が、カカオからチョコをつくると言うワークショップへお出かけ! 来たるべくバレンタインデーに向けて、チョコをつくって来てくれたんです。 と、言うことで娘と2人でお留守番。 家で過ごして、近所の公園にお散歩行こうかと思っ...
しつこく味噌汁!ついに買ったぞ!最強みそ(多分)
娘が色んなことを真似するようになってきた。 「う〜んッ」って伸びをしたら、嬉しそうに一緒に伸びをしたり。 頭を掻いていたら、痒くもないのに一緒に掻くふりをしたり。 チュッチュってよくするのを覚えているのか、寝かしつけの時に馬乗りになりながらチュッチュってしてくる。 でも、勢いが強いんだよなぁ。それ、頭突きみたいになって...
一番の「親孝行」って〇〇なこと、なんだろうなぁ。
寝落ち:子どもの寝かしつけをしながら、親もいつの間にか落ちてしまうこと。不慮の事故のような出来事。 昨夜はすっかり寝落ちしてしまいました。 やられました。。。 気づけば朝です。娘が大暴れしながら起き出しました。 親孝行って忘れないことなのかなぁ。 先日、久々に学生時代の友人と飲みに。 そんな中、話しは自然と自分たちの親...
WMの復帰応援アプリ“カムバ!“をパパ目線で見て感動した3つのPOINT!
朝、保育園に娘を連れて行くと門扉の所にイワシの頭が。。。 あぁ、今日は節分だったんだな。 保育園には鬼が現れたようで、うちの娘も泣いたり騒いだりしながら節分を満喫したようです。 豆やナッツ類は3歳位までは喉に詰まる可能性があるとのことで(妻情報)、わが家では豆まきはしませんでした。     パパから見て、カムバ!が他の...