父親として「何かを教えること」より、「関係性を築くこと」が唯一、親ならではの重要ミッションなんじゃないかと思ったりします。 「子どもの性格は父親で決まる」と言う記事を読んで、父親としてできることってそんなに大したことじゃないんじゃないかって思いました。 きょうの家族言 子どもの性格は父親で決まる!? 理想的な父親像とは...
■パパとして、パパたちへ( 7 )
Category
きょうの家族言 manma、女子大生の家族留学! さいごに! きょうの家族言 洗い物をしている妻がぼくに言いました。 「鍋にこびり付いた汚れを落とすために、洗い物を始める前に水と洗剤を鍋に入れておいたんだけど。ものすごく簡単に汚れが落ちたの!」 とても嬉しそうにそう話す妻にぼくは、 「さすがジョイ(洗剤名)だね...
きょうの家族言 子ども達に伝えたい包丁の扱い方! 台所育児〜1歳から包丁を〜 さいごに! 子ども達に伝えたい包丁の扱い方! 先日、KIDS家事PROJECTにて包丁の扱い方を学ぶ講座を開催しました。 おかげさまで満員御礼。 6組のご家族にご参加頂きました。 普段子ども達に家事を手伝ってもらう時って、 「あー!危ない!」...
「子どもの泣き声NGなカフェについて」親・お店(他のお客さん)の気持ちや気遣い。それらについてはよく語られているけど、もうひとつ大切な視点忘れてない?って思います。ぼくが子連れで外食する時、お店選びする際に何より大切にしている視点です。 ■きょうの家族言 ■子どもの泣き声NGなカフェについて ■わが家ではどうか? ■一...
実家に帰省時感じた。妻は嫁タスクを完璧にこなす嫁。ではなくて家族の潤滑剤になっているプロマネだった! ■きょうの家族言 ■夫の実家に帰省すること ■妻が実家のプロマネになっていると感じたこと さいごに! ■きょうの家族言 帰りが遅くなったらお弁当。 そんな日も結構あります。 無理をし過ぎないことが大切だと感じま...
「子どもにとって当然の気持ち」VS「親が思うようにしたいペース」 イヤイヤ期は、子どもには当たり前のことが親にとって「わがまま」に見えてしまうことが見え始める時期。 親がいかに冷静にそれを判断できる目を養えるか。それを試されている気がします。 ■きょうの家族言 ■娘さんの食欲が倍増した、みんなで一緒に「いただきます...
■きょうの家族言 ■「お手伝い」だなんて思ってない ■親の姿が子どもに引き継がれる ■さいごに! ■きょうの家族言 明日から鳥取の実家に帰省します。 ぼくは、冷蔵庫が空っぽになるように1週間前からちょっとずつ調整。 無事、明日の朝食を持って生物系全て消費です。 妻は洗濯物がたまらないように調整。 明日は朝一...
お子様プレートって、大人だと「ないわー」って思ってしまうくらい茶色いプレート。子ども達は大好きなメニューが勢揃いしているし、たまだから楽しく食べてくれたら嬉しい。それでも、もうちょっとメニューにバリエーションがあるといいのにな。 きょうの家族言 ファミレスのお子様プレートってさ お子様プレートにも革命を!!! さいごに...
度々ママが抱える育児ストレスが話題になります。その原因や影響。ママが育児ストレスで苦しんでいたら、パパにこそ知っておいてもらいたい育児ストレスについてをまとめました。 ■きょうの家族言 ■①育児ストレスを感じた、たったひとつの原因 「ちょっとお茶して帰るね」ができない パパだけが自由だったら、ママのストレスは計り知れな...
子連れでお出かけするとイライラしがち。 せっかくのお出かけを台無しにするイライラの原因と、わが家で実践している効果抜群な解決策をご紹介します! きょうの家族言 必死の思いで購入したストレートネック用の枕を娘さんが気に入ったようです。 「わたしの枕だ!」と言って聞きません。 ちなみに、妻の枕がぼくの枕で、もともと娘さんが...