⇧生まれたばっかりの頃はグチャグチャの部屋で死にそうになりながら、かわいい娘とともにダウンwww 男性の育休取得率はなんと3.16%。 ちなみに女性は80%ほどが育休を取得しています。 そして、この3%しか実現されていないパパ育休を2020年には13%にするんだぞ!という国の目標があります。 2020年まであと3年。こ...
■パパとして、パパたちへ( 3 )
Category
今日はぶんハピねっとと言う国分寺の地域情報WEBサイトさんからの取材でした。 久々に夫婦そろってのインタビュー。(とは言え、一緒にではなく別々に受けたのですが) インタビューは別々だったのですが、みんなでワイワイ言いながらの楽しいインタビューでした。 そのインタビューでは、起業に至った経緯なども話しました。 普段はひと...
「家事育児は主婦がやるべき」説を問い直す 夫婦の数だけ、やり方があったっていい 東洋経済のこの記事を読んで、何かモヤモヤする。記事の内容は専業家庭のイクメンパパさんの話し。彼自身は家事育児は当たり前にこなしているし、妻に対して尊敬の気持ちもあれば、多様性を大切にする気持ちも強い。とても素敵なご家族です! だから、このイ...
「おまえ、男だったらこわがってねーでちゃんとのぼれよ!」公園でスパルタしてるパパって何が楽しいんだろう??もはや、子どもにトラウマを与えているだけに見えるのです。
男は逃げ場がなくて大変。むしろ、男性の方が今の世の中では不公平な立場なんじゃないのか?しかも、それを言うと一気に炎上しそうだし。。。
わかったような事言われても 先日の夕方。 夕飯の買い物を終えて、娘の保育園のお迎えに向けて家路を急いでいました。 そこで道いっぱいに広がる3人のサラリーマン。 2人は男性で1人が女性。 急いでるのにうっとうしいなぁ、と追い抜こうとタイミングを見計らっていたら、 「女性はさぁ、子育てとかしながら働いて大変だよねー!」と男...
2〜3歳くらいの子どもに「なんでボタンくらい留められないの!?バカ!」と喚き散らしてしまう。怒りの感情に流された躾とは? きょうの家族言 ※きょうの家族言は家族に関するひとり言みたいなものです。エントリとは関係ありません(*´ω`*) 昨日娘さんと公園で遊びながら、ふと「今は何よりもこの時間を大切にしないとなぁ」と思い...
ちまたに売っている「やさい入り」表記の子ども用お菓子たち。 スナック菓子はもちろん、ソーセージやら乳製品まで。様々な物に「やさい」を入れています。そして、そんな「やさい入り」フレーズを見た時に、磁石のように視線と購買欲を絡め取られてしまうのが、親心(?)なのです。 きょうの家族言 ※きょうの家族言は家族に関するひとり言...
いよいよお手伝いモード期に突入した娘さん。 そこで、わが家でよくやらせているお手伝いをランキング! おてつだいするよー! 「おてつだいするよー!」と朝から元気いっぱいキッチンに入ってくる娘さん。 昨日は夜もそうでした。 ついに、娘さんにも「お手伝いしたいモード」がやってきたのかもしれません。 嬉しい気持ちがある反面、「...
子どものお片づけを習慣化させたいってよく思います。 そもそも習慣化って、決まったトリガー(引き金)があるから自然とアクション(片付け)に繋がる。このトリガーをどうやって決めるかがうまくいくと、片付け習慣も反復練習しやすくなると思うのです。 ということで、ありがちな「片付けなさい!」タイミング2つのNG。 お片づけ習慣を...