↑こちら、あるパパ向け家事講座で「あなたが家事をやる理由」を考えてもらった時のパパの答えwwwもうちょっと自主性を持って欲しいですね ゴミの仕分けって面倒くさいなぁ。 大型のマンションなどだと、いつでも24時間ゴミ出しOKのゴミ置き場なんかがあって便利なんでしょうけど、わが家にはそんな便利なスペ...
■パパとして、パパたちへ( 17 )
Category
今日は従姉妹の結婚式に参加するべく、 大阪まで小旅行です。 娘を連れて新幹線での旅行は2回目。 1回目は京都へ3月に。この時は娘生後4ヶ月。 そして今回は6ヶ月。 たったの2ヶ月だけですが、この間に寝返りをするようになったり、 離乳食が始まったり保育園に通い始めたり、 と娘の成長とともに生活もずいぶんと変わったように思...
昨日から今日にかけて、妻が仕事のため大坂へ出張に。 人生初の娘と2人きりの1日が始まりました。 これまで「夫婦で一緒に育児をがんばって来たんだ!」と言う成果の問われる1日になりそう。 やはり心配だったのは「お風呂」と「夜泣き」と「朝の準備」この3点。 どれも2人体制で乗り切ってきているので、これらを無事にひとりでこなせ...
最近はよく子育てについて夫婦で話すことが増えました。 まだ生まれていないからなのか、実際の子育て経験がないからなのかはわからないけど、 どういう子であって欲しいか、よりもどういう親でありたいか、の方がわが家にとっては大事なことのようです。 先日も、「夫婦が2人で一緒に幸せになろう!」みたいなのって何となく共感しきれない...
現在2014年5月20日。 妻、妊娠5ヵ月。 無事に安定期に入り、先日Facebookでも無事に妊娠の報告を終えました。 時が流れれば、色んな事は何となく忘れたり美化されたりするし、だから今の気持ちをちゃんと残しておこうと思うのです。 今日は不妊治療について。 もしかしたら、このブログを読む人の中には治療を乗り越えた人...
ワーキングマザーバイブルという本がある。 相方さんにワーキングマザー(以下WM)のことが色々と載っているおすすめの本を聞いた時に紹介してもらった1冊。 勝間和代氏がネット上に開いているWMが集う「ムギ畑」という掲示板。 その掲示板に寄せられた様々な声をまとめているのがこの本。 コチラ→ワーキングマザーバイブル 日本の社...
今日はお昼は西東京市のパパクラブさんでパパごはん講座。 その後世田谷にある古民家mamasさんで行われた子育て研修にゲストとしてお呼ばれしました。 この研修の基調ゲストが白梅学園大学学長の汐見先生。 先生は男性の育児について長年研究をされています。 オトコの育児の話の中で面白かったのは、江戸時代の育児はオトコの仕事だっ...
最近はじまった、わが家の冷えとりプロジェクト。 おかげさまで、色々と冷えによいとされる食材などの情報が集まってきました! まず王道なのが”生姜”。 「乾燥させるといいよ」と教わったので、ちょっと調べてみました。 生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。 これは辛味成分で、食べると血管を広げ、末端まで熱を運んでく...