■パパとして、パパたちへ( 12 )

Category
「これ、袋に入れておきますね」なんて言われたことなかった!
きょうの家族言 起きるなり元気いっぱいな娘さん。 目が覚めたその瞬間から、彼女の世界はきっと楽しさに満ちているんでしょう。 今朝はついて「あいて!(起きて!)あいて!(起きて!)」と顔を叩きまくり、ベッドの上を跳ねまわる。 ぼくたちはもう少しゆっくり目覚めたいんです。 でも、ゆっくり目覚めることができるのはいったいいつ...
夫婦は一番近い他人。
きょうの家族言 新年度になり、保育園でもクラスが上がりました。クラス代えがあるわけではないので、みんな同じ顔ぶれですが。 それでもなぜか、少し大人になってように思います。 自信満々に先生達に向かってかけて行ったり、朝の送りでももう寂しくて泣くってこともない。 「さっさと仕事行きなさいよ」ってな感じで、こちらを見向きもせ...
家のことって終わりがない。キリがない。〜たまにはグチのひとつでも〜
きょうの家族言 今日は娘さんとふたりでお留守番DAYなのですが、妻がアイスを餞別に買っていてくれました。 後、冷蔵庫の中にはなんと爆弾を仕込んで行ったもようです。 気をつけねばなりません。。。     家のことって終わりがない。キリがない。 これ以上ないくらいに当たり前のことを少しグチります。 家事って、いつもいつも終...
子ども料理の先生から学んだ。家事を教えるための3つのコツ。
きょうの家族言 食事中に椅子の上に立ち上がったり、触ったら危ない物を触ったりすると娘さんを叱ります。 目を見ながら真剣に。 最近では叱られている事がわかるのか、叱るとアワアワとします。 目をそらしたり、知らんぷりしたり。その仕草が可愛すぎて、笑いがこみ上げてきてしまう。 こっちも、笑ったり怒ったりすると娘さんが訳解らな...
親子でキャッチボール、を見て思い出すこと。
きょうの家族言 今日は一日、自由に過ごしました。 昨日の記事に書いたように、交代での自由時間。今日はぼくの日でした。 髪を切りに行って、後は久しぶりに行く吉祥寺の喫茶店で本を呼んだり仕事をしたり。 休日らしい休日を過ごすことができるのも、妻がその間娘さんを見ていてくれるから。   こういった時間を、お互い大切にしていき...
子育て家庭に「休み」はない!?
きょうの家族言 今朝は久々にゆっくりと、家族みんなで公園へ。 ちょうどお花見にもいい時期だし、まだ行ってなかったので朝ごはんを食べながら桜を見ました。 娘さんの視線だと、桜よりは、落ちている小枝のほうがずっと魅力的に映ったようですが。       子育て家庭に「休み」はあるのか? 「育休」は休みではない!なんてことをよ...
子どもが忘れた時間。親が覚えている時間。
きょうの家族言 今日は新年度初日。 保育園に入園してから、ちょうど1年が経ちました。 当時はまだ腰も据わってなくて、寝転んだまんまだった娘さんも、今では毎日アチコチ駆けずり回っています。 すっかり保育園が大好きで、毎朝「保育園にいくよ」と言うと大はしゃぎする娘さん。 今年から、年下のベイビーたちが入ってくるから、仲良く...
「仕事を終えたい」じゃなくて「家に帰りたい」なんだよなぁ。
仕事を終えたい、じゃなくて家に帰りたい ここしばらく、ずっと忙しい日が続いていました。 いつもは夫婦ふたり体制で臨む、朝の仕度と夜のご飯と寝かしつけですが両方共妻にお願いする日が続きました。 もしかしたら、多くの共働き家庭ではよくある日常なのかもしれない それでも、たったの一週間、そんな日が続いた事で家の中の色々や気持...
ベビーカーで行くか、抱っこ紐で行くか。それが問題だ。
きょうの家族言 娘さん(1歳4ヶ月)が、洋服の好みを言い出しました。 この前買ったカワイイお出かけ用の服を着せようと思ったら、全力で抵抗。 着せた後もずっと泣き止みません。 鏡の前に行って姿を見るも、まったく納得せず。 ボロボロの保育園用の日常着を着せるとやっと納得。 1歳でそんなに好き嫌いします?       娘さん...
ららぽーとにて、パパはなぜあんなにも退屈そうでイライラしてるのか?
きょうの家族言 娘さんがよくしゃべります。言葉にはなっていないけど、とにかくよくしゃべっては、ひとりで納得している。 ブツブツ何か言っていたかと思うと急に笑い出したり。 1歳4ヶ月。いま娘さんは「疑問形」を理解できるようになったようです。 「〇〇する人〜?」「〇〇でいい?」「〇〇食べる?」 など疑問形で話しかけると、と...