「片づいてない、こんな部屋で本当に恥ずかしい…」 そう聞いて実際に訪問してみると約50-60%の確率で感じるんです。 (あれ…?仰るほど片づいてなくもない…)と。 でも、住んでいる方は確実に困っている。 …これってどうしてだと思いますか? 住んで日が浅いので、モノはそんなに多くないんです。 でも、収める場所がなかったり...
事務局だより( 3 )
NPO法人tadaima!からのご連絡
小さい子ども連れでの住み替えって 特にこんなことが不安・心配ではありませんか…? ◇モデルルームじゃ子どもとのリアルな暮らしがイメージできない… ◇将来を考えて部屋・収納はどのくらいあれば大丈夫なんだろう… ◇引っ越した後、家族の生活はどんなふうに変わっていくんだろう… おとなふたりなら、たぶんそこまで悩まない。 子ど...
「おもちゃはたくさんあって散らかってるのに、 メインで使ってるものはかなり限られたものだけなんです…」 というお声をよく聞きます。あなたのおうちではどうでしょう…? もし同じようなことを感じているのだとしたら それって「使っていないおもちゃは不要」…なのではなく どのおもちゃがどこにあるのかわからないから、うまく遊べて...
10/26(水)10:00-11:30 モヨウ替えcafe@ままこまち+Cafe&Deli(東京都北区) 「子どももパパも進んでお片づけする、お部屋作りのルール」 ***参加ご希望の方はこちらをクリック(Peatixサイトに移動します)*** 物置状態の部屋を今後どうしていったらいいものかモンモン 書類の置き場...
~失敗しないモヨウ替えのコツ教えます~ 間取り図を見ながらの個別アドバイス付き講座 10/26(水) ままこまち+cafe&deli(東京都北区) 11月 渋谷駅周辺の会場 12月 白山駅周辺の会場(文京区) 今までおもちゃとケア用品はリビング、着替えは和室にありました。 毎日お風呂上がると、おもちゃ置き場に直...
内閣府が行っている男性の家事育児参加時間向上のためのプロジェクトにNPO法人tadaima!も参加させて頂くことになりました。 内閣府のプロジェクトって事でガチガチに硬いのかと思ったら、案外そうでもなく。 毎回のmtgも面白いのです! きょうの家族言 内閣府プロジェクトへの参加! 男性の家事育児参加時間を伸ばすのか? ...
パパさんが多趣味なご家庭は比較的多いように感じます。 スペースを作るためにモノを適量に絞ることは大切だけれど ご両親が自分のことをぜんぶ諦めなきゃいけないわけではありません。 こちらのパパさんも、洋室からクローゼットまでひととおり趣味のモノを棚卸。 使用頻度に応じて仕分け・収納できたので 最終的にお気に入りのモノをリビ...
「今回すごくがんばられたと思うんですが、お互いをどう感じられましたか…?」 セッションが完了したご利用者さまにそうお尋ねしたんです。 そしたら… 「いや、この人(妻)いつもがんばってるんです」 「今回は、がんばった先でいい感じに着地できたから特によかったなと思って」 「夫は、手放したくないモノがたくさんあるだろうなと思...
今日はJ-WAVEにて収録。ジョン・カビラさんの素敵な声を聞きながら、一生懸命お話しをさせて頂きました。その時の様子をレビューします。 きょうの家族言 最近、妻のことを呼ぼうとして間違えて娘さんの名前を呼んでしまうことがあります。 女性の名前は、例え親子でも間違えちゃダメです。。。 8月12日(金)...
子どもが自由に遊びまわれるように。 子どもが、身じたくや片づけを自分でできるように。 キッズスペースを作りたい、と考えたとき 寝室の場所を見直す、という方法を取ることが多くあります。 また、置き場所がばらばらになっている衣類を ご家族のワードローブとしてまとめるご提案も 一緒にさせていただくことが多いです。 先日セッシ...