モヨウ替えのゴールを見極める1回目セッション。 ご利用いただいているブロガー「ぴーたん」さまが 今回も記事にしてくださいました! 第1弾:tadaima!を選んだ理由とモヨウ替えカウンセリング体験談 第2弾:【セッション1】ゾーニングプランで今までのモノの配置がおかしく思えてきた…←ココ 第3弾:家具プランからの宿題!...
事務局だより( 2 )
NPO法人tadaima!からのご連絡
先週末、親子で参加できる講座を実施しました! 【東京ワーキングママ大学・オープンカレッジ】 子育て家庭のモヨウ替え講座~子どもが喜んでお片づけするお部屋づくりのコツ~<tadaima!×キッズ大学> 日時:4/9(日)9:30-11:30 会場:東京ウィメンズプラザ 家族の「家事シェア」を進めるための「モヨウ替え」。 ...
tadaima!が、お手伝い教育を推進するキッズ大学さまとコラボ。 親子で学ぶイベントを4月に開催します! 4/9(日)9:30-11:30 【東京ワーキングママ大学・オープンカレッジ】 子育て家庭のモヨウ替え講座~子どもが喜んでお片づけするお部屋づくりのコツ~<tadaima!×キッズ大学> ■会 場:東京ウィメンズ...
多くの育休中の方が職場復帰を目前に控えた3月末の土曜。 3月25日に開催された復職応援セミナーに三木も登壇しました。 「Happy Back To Work ~ 夫婦で楽しく両立しよう ~ 」 こちらはGoogleとリクルート、朝日新聞社が 働く女性を応援してきたプロジェクトである 「Women Will×iction...
ご利用者さまがカウンセリングの模様をブログ記事にしてくださいました。 第1弾:tadaima!を選んだ理由とモヨウ替えカウンセリング体験談←ココ 第2弾:【セッション1】ゾーニングプランで今までのモノの配置がおかしく思えてきた… 第3弾:家具プランからの宿題!GWの4日間に自分たちで進めたモヨウ替え 第4弾:【セッショ...
3/19(日)イベントの一角でパネル参加させていただきました。 西荻ラバーズフェス おしゃれなカフェや雑貨店などが増え最近話題の西荻窪。 若い世代の移住が増えつつあるなかで 西荻を愛する人々が世代を超えて集まり交流できる、 “街のお祭り”を目指したイベントです。 tadaima!は「ごはんとひとしごと cafeインザラ...
先日お打合せでお伺いしたお客様よりうれしいご連絡をいただきました。 メールくださったのは、東京都在住で現在第2子育休中のYさん。 子どもの学習スペース、および親子のクローゼットスペースを作りたい。 モヨウ替えを大変前向きに考えていて、打合せでお伺いした際には 具体的な家具移動のイメージまでされていらっしゃいました。 た...
処分待ちのまま長いこと置いてある古いパソコン、 まとめ終わってあとは送るだけのお下がり服、 もう多分使わないから捨ててもいいと思ってる昔の趣味グッズ。 モヨウ替えの現場でよくそういったモノたちに出会います。 「快適な生活のためには不要品をただちに手放すべき」 そう言われて否定する人はたぶんいない。 それでも“正しさ”っ...
料理なんて、子どもに教えるより自分でやった方がずっと楽… そんな誤解をしていませんか? 子どもは散らかすだけ、結局最後に片付けるのはわたし… そんなことで悩んでいたりしませんか? 2歳から包丁を持たせる料理教室『子育てkitchen』。 2歳でも片づけられるおもちゃスペースづくり『子育て家庭のモヨウ替え』 それぞれのサ...
昨日がイベント最終打合せでした。 日榮不動産の松本さんパートは 「納得するマンション探し3つのコツ」。 一般ではなかなか見られないデータが満載で 大変見ごたえのある内容でした。 会場のオープンハウスも決まり、 実際のLDKやウォークスルークローゼットを使って 「物件情報に囚われ過ぎるとなかなか思いつかないお部屋の使い方...