今日はゴーヤチャンプルを作った! 久しぶりにゴーヤが食べたくなり、昨日買って、朝から作る気満々だったわけです(^^♪ ゴーヤは何と言ってもあの苦みがたまらないのです。 シャキシャキ食べるたびに、 「にげ〜」 ってなるあの感じがいい訳です。 カツオ風味としょうゆがこっくりと効いてる、ちょっとコッテリめの味付けが好きです。...
■連載記事( 55 )
Category
こんにちは! さて、またまたセミナーを開催致します! 今回のセミナーのテーマは。 家に帰ったらすぐに出来る片付けを伝授する事! です。 セミナーって、参加した時は「やるぞー!」って思うんだけど、家に帰ったらもうすっかり忘れちゃってたりしませんか? もちろん、講師の想いも、皆さんの家までは届かないのだから手の出しようもな...
昔の仲間はいいもんだね。って思う。 最近目白にカフェを出した、って連絡をもらって早速遊びに行ってきた。 会うのは7年ぶり。 変わったような、変わらないような。 相変わらずカフェに対する情熱は熱く、でも、ゆる〜い性格だから「夜は俺が帰りたくなるまでは店空いてるよ」って適当さ。 なんだ、そう言う適当な所ぜんぜん変わんないな...
にわかに忙しくなったり、いつの間にかぱたっと暇になったり。 何かを始めようと思うと、突然忙しくなる事ってよくありますよね。 そんな時にまずやる事ってなんでしょう? 目の前にあるタスクを一つ一つこなして行くことでしょうか? 僕は、忙しくなってきている時は自分の頭の中が整理出来ていない状態にある事が多いです。 細々とした雑...
本日は初めての片付けセミナー。 ここまで長かったなぁ。 今日はセミナーに参加して下さった方とじっくりゆっくりお話をする事が出来ました。 自分は何で片付けが苦手なんだろう? どうしたら片付けが出来るようになるんだろう? そもそも「片付ける」ってどういう事なんだろう? などなど、色んな質問を頂き、一緒になって考えて行きまし...
散らかるから、片付ける。 当たり前ですよね。 すなわち、散らからなければ、片付けなくても良い。 そう言う事です。 でも、なかなか「散らからない」って状況を作りだす事が出来ない。 僕の理想とするおウチ環境とは、この「散らからない」空間を作り出す事にある。 そのために、今日からすぐにでも実践出来る事がある。 それが、 吹き...
セミナーをやったり、サービスを広めたり。 そのためには出来るだけ多くの人に認知してもらわなくちゃいけない。 認知されるだけではない。少しでも多くの人に興味を持って貰って初め て、アクションに繋がる。 多くの人に片付けを知ってもらいたい。 だからこそ、少しでも興味を持って貰えるように考えてアプローチして行 かないとな。
以前、あるセミナーに参加した時に講師を務めていらっしゃったパパ料理研究家の滝村雅晴さん。 彼のブログを毎日読んでいるのだが、今日の記事にこんな事が載っていた。 「家族のために」が「みんなのために」そして「自分のために」 「パパ料理」が働き方を変える ※詳細はhttp://blog.livedoor.jp/tuckeym...
こんばんは! 毎日、当然のことながら「片付け」について考えてきました! たくさん、片付けの事を調べてきました! 「結局、片付けが苦手じゃなくなるためにはどうすればいいのか!?」 「片付けってどうやってやればいいのか!?」 収納術を学ぶ事も大切です。少しの隙間を有効利用する事もとっても大切です! でも、片付けをする上でも...
色んな人の色んなアドバイスがある。 貰う事もあれば、アドバイスを求められる事もある。 そのアドバイスは的確な時もあれば、まったく的外れな時もある。 特に、誰かにアドバイスをする時は、相手が何を聞いているのかをしっかりと把握する必要があると思う。 その意図を読み違えると、見当違いのアドバイスをしてしまう。 また、アドバイ...