病み上がりの、なんとなく身体がふわふわした感じが好きだ。 まだ、元気いっぱいって程ではなくて、ちょっと身体の芯がスカスカになったような感じ。 普段は無意識でも張りつめているんだなぁ、と実感する。 生活するって思っているより大変なことかも。 今日は夜、作家の小川糸さんのお茶会。 こういう会に参加することって始めてだから楽...
■連載記事( 45 )
Category
昨日は作家の小川糸さんのお茶会へ。 下北沢にあるB&Bという本屋さんで開催。 トークショーのお相手はソトコトの編集長の指出さん。 名前の通りお茶を飲みながら、ゆったりとした空気の中で話しを聞く。 普段はなんとなくガツガツした中で人と接したり、仕事をしたりするから久々に自分が本当に好きな物にふれている感じだった...
今日は朝から鼻水と頭痛がうすーい膜をはったようにまとわりついていた。 そんな日に限って会うのが楽しみな人達と会う約束。 お昼にミーティングと、夜に食事。 朝は色々と出かけて所要を済ましていざお昼のミーティングへ。 今日は不動産屋さんと新しい暮らしをつくるお手伝いができるような、サービスの打合せ。 テストも終えて、何度目...
三年ほど前から走り出して、途中走ったり走らなかったりを繰り返しつつ、また走りはじめた。 走り続けるのには、ルートが大事だなと思う。 やっぱり車がビュンビュン通る歩道よりも緑の中を走った方が心地いい。 早朝は空気がピリッと澄んでて、車もまだ少なくて深呼吸が気持ちいい。 はじめて走りはじめた頃に何よりも驚いたのは季節が変わ...
ほどがやイクメン男子部。 と言うパパスクールの家事担当でお呼ばれしました。 普段家事についてなんて、話し合う機会はあまりないであろう、パパさん同士。 良い機会なので熱く家事についておしゃべりしてもらいました。 やっぱりね、小さな不満はあるもんです。 「洗濯物をたたみ直されちゃったりします」 「キッチンとかはやっぱり入り...
前掛け専門店のAnythingさんと行なっている、オトコの家事アイテムづくり。 なつめ縫製所の夏目さんに試作品をつくって頂きました。 今作成している前掛けのコンセプトは「非日常から日常へ」。 普段の料理中はもちろん、BBQなどのお出かけ時にも活躍する前掛けを考えています。 BBQの時や人が集まって料理を楽しむ場では、気...
今、tadaima!ではオトコの家事がもっと楽しくなるキッカケになるようなモノヅクリに携わっています。 物ができるまでのストーリーと、その物を手にした人達のストーリー。 ぼくは、できあがった物を手にした人達が思わず使いたくなってしまうようなストーリーを創りたいと想いました。 物を手にした人達が、その物を使って家事をした...
先日、スリール株式会社さんと一緒に日本財団にて行った家事シェアリング講座。 素敵なママさん達に参加いただき、好評の中終えることができました。 今回は、今までやっていた家事シェア講座の内容をスリールの堀江さんと共に 全面的に見直し。 ↓家事を1人で担ってしまうイライラのサイクル。 例えば、 夫「お皿洗っとくね〜」 妻「助...
鶏の唐揚げを見ると、どうしても食べたくなってしまう。 自分で作ることはあまりないのだけど、お弁当でも外食でも ついつい手を出してしまう一品。 どうも子どもっぽい好みかな、と思って周りに聞いてみると やっぱり唐揚げ好きは多い。 そして、それぞれに好みがあるのだ。 モモ肉が必須で、味付けは醤油ベースが人気。 コロモも色々種...
たっぷりの生姜と、じっくり煮込んだ鶏肉の旨味が最高の一品。 味付けは塩のみで充分旨い。 <材料> ※鶏もも・ごま油・生姜 ※昆布・水 ※白菜・えのき・エリンギ・ねぎ ▼POINT 鶏ももにすりおろした生姜と塩をしっかり揉み込む。 ごま油で香ばしく焼きあげて、出汁と千切り生姜でしっかり煮こむ。 ▼RECIPE tabel...