NPO法人tadaima!として初出版決定! NPO法人tadaima!初の書籍「わが家の両立をグッと楽にする!子育て家庭のモヨウ替え(仮)」がDiscover21様より出版することが決まりました! これまで培ってきた家事シェアのノウハウや、モヨウ替えのノウハウを事例を交えてご紹介していきます。 子どもの成長に応じて、...
■連載記事( 4 )
Category
長いタイトルだけで言いたいことほぼ言い切ってしまった感もありますが。 結構前から「イクメンなんて言われるのは違和感がある!だって、男だって育児するのは当たり前じゃないか!」って憤ってる意識高い系のパパとお会いすることが多い。 今日はそんな意識高い系パパの声に一言物申します。 物申すと言うと敵対心モリモリみたいですが、僕...
3歳児神話って本当?と、言うことでこんな記事を見ました。 【3歳児神話ってホント?】 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00010000-benesseks-life 2歳の子育てをしているママがパートに出ようか迷っているが、実母に「3歳までは大切な時期だからずっと...
新年も明けてずいぶんたち、今更あけましておめでとうございます、と言うのもなんだか変な気もしますが。 この1〜2ヶ月程、色んなところへの寄稿をしていたのですっかり自分の所がご無沙汰になってしまいましたが、元気にやっております。 年末から続いていた公私共のドタバタも、一段落つきそうです。 振り返れば昨年は色々と「決断」をす...
お陰さまで、ここ数ヶ月ひっきりなしにお問い合わせを頂いておりました子育て家庭のためのモヨウ替えコンサルティングですが、2017年度(〜2018年3月末日)までのご予約がいっぱいになってしまいましたm(__)m ご友人をたくさんご紹介頂いた皆様。様々なWEB記事をご覧になりご興味を頂いた皆様。講座に足を運んで頂き、お申込...
晩ごはんを何にするかを模索していた時にふと思ったんです。 「これまで積み重ねてきた俺のレンチンの記憶が、今日のレンチンを阻害するぜ(?)」と。 これだけだとイマイチ意味が解りませんが、ようは「家事育児は長距離走なんだぜ!」ってことをシミジミと感じたわけです。 だから孤独にも感じるし、理解されてないって憤ることもある。長...
最近話題のハッシュタグ。#うちのインティライミを知ってますか? コウノトリというドラマでナオト・インティライミが演じた役が、「俺も育児手伝うよ」と言って「お前の子どもだよ」と怒られるというシーンがあったそう。 そのシーンにちなみ、わが家の自称イクメン、空回りな夫の言動を投稿するハッシュタグがこの「#うちのインティライミ...
保育園では、意外と親が関わるシーンは少ない。共働きが前提だからか、親への負担は最小限に絞られているのだと思います(園によるかもしれませんが) そんな中で少ない楽しみ行事の1つが、運動会。 親子で参加しつつ、子どもの成長を間近に見ることができるのが運動会。 年一回行われるこの運動会に参加して、子どもの成長、親の成長にとっ...
早いものでいつの間にか結婚生活も7周年を迎えました。お陰さまで現在8年と数日を無事に過ごしています。 実は結婚前に漠然と思っていたことがあります。 それは結婚生活が長くなると(ひとりのパートナーと長く連れ添っていると)話すことがなくなったり、価値観のすれ違いが取り返しがつかないくらい広がったり、面倒で諦めることが増える...
ここ数ヶ月、地味にトレーニングを重ね、ついに先日トレランデビュー。 最高に楽しい時間を過ごしました。 と、同時に自分自身がこうして新しい趣味にチャレンジできるのって決して”当たり前”なんかじゃないなと感じることがあったので、備忘録的に記しておきます。 家族の協力がないと趣味に全力を注げない 「趣味は、空いた時間を使って...