■連載記事( 33 )

Category
日経DUALのパパ家事特集でインタビュー受けたぞ!
娘の爪切りがむつかしい。。。 妻がコツを掴んだようで、(何だか抱っこしながら、顔を向き合わせないで切るらしい)パチパチと軽快に切るのだけど。 ぼくはなっかなか上手にできない。 時間をかけると嫌がって手を握っちゃうし、早くしようと思うと肉事切りそうだし。 まだまだ修行が足りませんな。。。       日経DUALのパパ家...
一番の「親孝行」って〇〇なこと、なんだろうなぁ。
寝落ち:子どもの寝かしつけをしながら、親もいつの間にか落ちてしまうこと。不慮の事故のような出来事。 昨夜はすっかり寝落ちしてしまいました。 やられました。。。 気づけば朝です。娘が大暴れしながら起き出しました。 親孝行って忘れないことなのかなぁ。 先日、久々に学生時代の友人と飲みに。 そんな中、話しは自然と自分たちの親...
「よろづ家事がたり」。家の仕上がりを劇的にスッキリさせる見せ方のコツ
最近、保育園に連れて行くと泣いちゃう娘。 彼女の中で、色んな感情や思考が渦巻いているんだなと感じます。 「さみしい」とか「お父さんも一緒にいればいいじゃん」とか「どこ行くんだー!?」とか。 ま、すぐに先生や友達と楽しく遊んじゃうんですけどね。 小さなお別れって、時には必要なのよ。。。       しーさんプロデュース。...
WMの復帰応援アプリ“カムバ!“をパパ目線で見て感動した3つのPOINT!
朝、保育園に娘を連れて行くと門扉の所にイワシの頭が。。。 あぁ、今日は節分だったんだな。 保育園には鬼が現れたようで、うちの娘も泣いたり騒いだりしながら節分を満喫したようです。 豆やナッツ類は3歳位までは喉に詰まる可能性があるとのことで(妻情報)、わが家では豆まきはしませんでした。     パパから見て、カムバ!が他の...
上の子の方がカワイイ。その本当のワケは?
今日の娘の晩ごはんは大惨事。 掴んでは投げ、口に入れては出す。あたり一面ベッタベタ。 ま、食べるのが楽しいってことはいい事だ。。。 お父さんとお母さんは片付けるのが毎回大変だよ。。。       上の子の方がカワイイ。その本当のワケは? 久々に会った知人。生後半年になるお子さんと、3歳のお子さんがいるパパ。 生まれたば...
「おいしい!」だけで済まさない。たった2つのコツで食事コミュニケーションがアップ!
今日は寝かしつけをしながら、娘がぼくのお腹をペロン、とめくって「じ〜」っとおヘソを眺めていました。 するとふいに、ズボッとヘソに指を突っ込む。 くすぐったいので、手でお腹を隠すと「うんッー!」と不機嫌になりながらぼくの手を払って、またヘソを眺める。 眺めては指を突っ込む。眺めては指を突っ込む。。。 ヘソに、なにかありま...
ブログの更新が泣きそうなほど面倒だった僕が、1ヶ月毎日(1日病欠^^;)続けてみて変わったこと。
今日、1月31日は愛妻の日。なんだそうで、月一で連載をしているconobieと言う子育てメディアでも愛妻エピソードを投稿しています。 conobie.jp 嬉しくもたくさんの反響を頂いているので、欲深ですが、さらなる応援をお願いします(*´ω`*) 家に帰って来て、娘が満面の笑みで迎えてくれる。それだけで、「家に帰って...
“しあわせ”を”シェア”して寄付できる!“しぇあわせ”を知ってるかい?
今日は妻が仕事で遅いのでお留守番。 娘と一緒にお風呂に入ったのです。親子水入らず。 いつもはお風呂から上がる時に、妻が娘を預かりに来てくれます。浴槽の中から「上がるよー!」って呼ぶんです。 そして娘を迎えに来た妻に向かって「はいッ!」とオモチャを渡す娘。   でも、今日はいつものお迎えはありません。 浴槽の中からいくら...
パパに読んで欲しい。”きのう何食べた?”から学ぶ、料理コミュニケーション!>その1
わが家は土日に仕事が入ることも多い。特にぼくは講座があったり、おうち準備パックの訪問日も土日祝日になることが多い。 妻も同じく土日に仕事が入ることもあり、ふたりともどうしても休めない時は、土曜保育を活用しています。 ふと思うのですが、日曜日に夫婦がともに仕事なんですって共働き夫婦もいるはず。 そう言う人たちはお子さんの...
娘の成長、今と昔と未来。
子どもって日に日に、小さな、そして大きな成長をしている。   今日は「走るのが早くなった娘」にであった。 ちょっと前に「小走りしている風な娘」にであったばかりだったのに。   そのうち「しゃべる娘」にもであうんだろう。 つい最近「”うんッ!”って言いながら意思を伝える娘」に喜んだばかりなのに。   そしたらいつか「反抗...