■連載記事( 15 )

Category
育児シェアで夫婦出演!フコク生命の育児情報誌Familetta
フコク生命の育児情報誌Familettaに掲載していただきました! 育児シェアはじめませんか。というテーマの37号。 なんと夫婦で取材をして頂きました。 カラー3ページだぜ〜。 この中では、育児シェアを成功させるための3か条。 育児不満抱えるパパ・ママへのアドバイスなどが掲載されています。 育児も家事も、夫婦で一緒にな...
【11/6・日】パパ・ママは絶対行って欲しい!「働く」と「子育て」のこれからを考えるイベントWORKO!
11月6日に朝日新聞社企画の「働く」と「子育て」のこれからを考えるイベントWORKO!でセミナーを行います。ゲストがとにかくすごい! 無理してでも絶対に来るべきイベント間違い無し。 ※画像 はWORKOホームページより WORKO!でセミナーやります♪ 11月6日(日)に日本橋で開催される「働く」と「子育て」のこれから...
結婚6年目を地元で子どもと共に過ごす
きょうの家族言 先日10月16日、トトロの日は結婚6年目。(特にトトロファンではないけど) いよいよ今日から7年目に突入です。 あっという間に6年が経ってしまいました。 2年前に娘さんが生まれて、家族も3人になりました。 今年は立川の素敵なお店で、ゆっくりと家族でディナー。 娘さんも美味しいパスタをモリモリ食べて、お腹...
【10/26・水】子どももパパも進んでお片づけする!お部屋作りのルール~モヨウ替えcafe~
10/26(水)10:00-11:30 モヨウ替えcafe@ままこまち+Cafe&Deli(東京都北区) 「子どももパパも進んでお片づけする、お部屋作りのルール」 ***参加ご希望の方はこちらをクリック(Peatixサイトに移動します)*** 物置状態の部屋を今後どうしていったらいいものかモンモン 書類の置き場...
子ども部屋をどうするか迷ったら絶対に読むべき1冊〜わが子を天才に育てる家〜
子どもが小学校高学年〜中学生くらいになってくると子ども部屋をどうしようか迷いますよね。 そんな迷いに気づきとヒントを与えてくれるのが「わが子を天才に育てる家」。 子ども部屋づくりの軸になるポイントをご紹介します。 きょうの家族言 わが家では寝かしつけを1日交代で行っています。 自分が寝かしつけ担当じゃない日。 隣の寝室...
【10/23・日】内閣府による『もっと夫婦が仲良くなる魔法のシート ○○家作戦会議』ワークショップ開催!
内閣府が作った家事シェア促進シート!? いま、内閣府で行っている家事シェア促進のためのシート作り。 ぼくも参加させて頂き、色々な意見を取り入れて頂いた「もっと夫婦が仲良くなる魔法のシート 〇〇家作戦会議」がいよいよお披露目されます。 これまでの家事分担系シートと大きく違う所は、何と言っても「家事=コミュニケーション」だ...
「残業100時間で過労死は情けない」!?寝る間もないほど働いて一人前神話
寝る間もないほど働いて一人前神話。 先日起きた、大変心苦しい出来事に対して、いまだそんな価値観でコメントを残す方もいます。 これじゃ、パパが子育てするためには残業をなくすことが大切なんだ、なんて伝わらないんだろうなって思います。 パパが子育てするために きょうはとうきょう子育てすいっちの取材でした。 子育てについて語れ...
子どもが引きこもりにくい間取りの特徴
子ども部屋は子どもの自立を促すための空間です。 孤立して、家族とのコミュニケーションを断絶する場所であってはいけないのです。 子どもが引きこもりにくい間取りの特徴を検証します。 歪んだ間取り 子供をゆがませる間取りという本を読みました。 様々な少年犯罪と、罪を犯してしまった人たちが実際に暮らしていた間取りの関係性を描い...
「やっぱりママなのね!」って言われたくない!ってパパの本音じゃね?
世間の前提があまりにも「育児=ママ」ってなってるんだなって、子育てをしていると感じます。 この感じって、きっとパパなら解ってくれるはず? きょうの家族言 不定期に繰り返す娘さんのパパモードとママモード。 いまは絶賛ママモード中。 抱っこは「パパいや!ママー」 遊ぶのも「パパあそばなーい」 ごはんを食べさせるのも「ママー...
接点のないご近所さんとのおつきあい
直接の接点があるわけじゃないご近所さん。 顔は知ってるし、よくお見かけするんだけど。 挨拶をするのか?しないのか? 地味な事ですが、最近少し悩んでいるんです。 きょうの家族言 「パパとあそぼー」と言うと、「あそばなーい」と言う娘さん。 何回言っても遊ばないと言うので、「あそばない」って言葉を覚えて面白く言ってるんだろう...