うちの娘さんはアンパンマンとスマホが大好き。 こっちが夢に出てきそうなくらいずっと見ています。(娘さんはよくアンパンマンの夢を見るようです) TVとスマホ。子どもにどう触れさせるかは子育て方針によって違いが結構ありそうですが、わが家はかなりテキトーです。 きょうの家族言 娘さんはよく「ありがとー」と言います。 何かを取...
■連載記事( 10 )
Category
きょうの家族言 ここ1〜2週間。妻や娘さんの体調不良やら、妻の仕事が忙しいやらでひとりで娘さんの世話をする日がふえた。 そんな先日、妻がチョコ&メッセージを残してくれていました。 何か負担をかけちゃってるなって思うと、こうして気遣いと感謝をしてくれます。 こういった心遣いがあると、改めて「負担をかける側の気持ち...
復職したら家のことが回らなくなりそう… そんな不安を感じていませんか? 育休中の今でさえ家事と育児で一日があっという間なのに これに仕事が加わったら…。 だったらひとりでがんばらず、 家族を自然に巻き込める「仕組み作り」を考えましょう。 家の生活動線に無理があると、こんなことが気になってくるもの...
*2/7(火) 10:00-12:00 『保育付き講座 子どもは家族の宝物〜夫婦のハッピーコミュニケーションでお願い上手』 東京都東大和市・市内の公共施設 連続講座のうち2回を三木が担当します。 2回目のこの日は夫婦のコミュニケーション講座。 行動学に基づいた4つのタイプと 相手の好むコミュニケーションで接するためのヒ...
よく考えてみたら大した理由があるわけでもないのに、子どもに「ダメ!」って言ってしまうことってありませんか? 娘の要望に対して何気なくNGを出してしまった時に、その「NG」にはどんな理由があったんだろう?と考えました。 きょうの家族言 しばらく保育園をお休みしているから、なんだかフラストレーションが溜まり気味の娘さん。 ...
モヨウ替え講座の模様をレポートしていただきました! 家全体の空間の使い方。 普段、コンサルティングの際にどういう視点で考えているのか かなり詳細にヒントをお伝えしています。 スライドも一部公開しておりますのでご一読ください。 00 今と2〜5年先を考えて、部屋の名称に縛られずに。 家族でかなえたい暮らしに“家をカスタマ...
いじめの問題。いじめは「一部にその要因が見られる」ってものじゃなく、被害者にとっては「ゼロイチ」です。それはあったのか、なかったのか。 いじめから身を守るために、色んな対策を自分なりにとる。例えば金銭を渡したり。登校を拒否したり。 それは「いじめ」じゃないって言うのか?「おごり」だって言うのか? きょうの家族言 妻があ...
先日行われた「第4回・男性の暮らし方・意識の変革に関する専門調査会」。 男性の意識改革が目的のはずなのに、どうしていつも女性活躍の視点しかないんだろう。 男性に改革を促すなら、男性視点で語らなきゃ、男性には響かない! きょうの家族言 うちの娘さんは「サンタ」が怖い。 「サンタさんが来るよ」は喜びのメッセージではなく、不...
モヨウ替え講座を小平市にて開催してまいりました。 こだはぐカフェ 「子育て家庭のモヨウ替え~子どもが喜んでお片付けするコツ~」 日時:2017/1/17(日)10:30-12:00 会場:東京都小平市 鈴木公民館 2013年11月に発足した市民活動団体「小平はぐくみプロジェクト(こだはぐ)」。「はぐくみ」には「育む」と...
子どもにジュースを飲ませるかどうか、が暗喩する夫婦の教育観や価値観のすれ違い。 イクメンであるほどにこのすれ違いは埋まり難い溝として、夫婦関係に亀裂を生むようです。 フロイトのこんな言葉が、その原因に答えを導き出してくれるかもしれません。 きょうの家族言 例えお腹がいっぱいでも、ご飯をつくらなくちゃいけない。 そんな時...