パラレル家事ってなに!? 「うちのパパは家事もちゃんとできます」ってママとお会いする機会がとても増えました。 その一方「うちのパパには何を言ってもダメ。子どもの相手ならまだしも、家事なんて全然できません」ってママさんがいるのも確か。 ただ、どちらのママさんからも聞かれるのが「どうやったら上手に家事を夫と分...
三木智有の「ただいま!日記」( 5 )
NPO法人tadaima!代表、三木智有のパパ日記。
日常の育児奮闘記。
プレパパ講座を行った際に、こんなパパさんがいた。 「ぼくは、授乳以外は妻と同じかそれ以上に子育てをしたいんです!」 ついに、そんなパパさんが現れる時代になったかと感慨深く思う一方、その気概に多少の危険性を感じざるを得ませんでした。 それは「チームに4番バッターは2人いらない」と言うこと。 チーム育児に4番バッターは2人...
フラリーマンなんて、ずっと前からいたよ 先日NHKおはよう日本の“けさのクローズアップ”で紹介されて炎上騒ぎになっているフラリーマン。 仕事が終わっても家に帰りたくなくて、フラフラしてから家に帰るサラリーマンの事を指すようです。 おはよう日本”けさのクローズアップ“フラリーマン 仕事が終わっても家に帰らない「フラリーマ...
家事育児がイヤでしかたがない気持ちを抑えるのに必死 男たちの「夫婦感」はなぜこんなにも変わらないのか 社会学者 平山亮氏の記事を読んで、「おぉ!」っと唸った。以下は話題の牛乳石鹸のCMについての抜粋。 『彼が「がんばって」いたのは、家事育児がイヤでしかたがない気持ちを抑えること、ではないのか』 胸がスッとした。これまで...
トレラン用のシューズを購入 前からやりたかったトレランをこの夏に思い立って始める事に。この2ヶ月ほどで走る習慣も取り戻し、大会にもエントリーし、いよいよちゃんと道具を揃えることに。 とは言え超素人なので、プロにシューズを選んでもらおうと思い、トレラン専門店へ。 商品の説明をされるもわからん! 素敵なマッチョ店員さんが、...
“親ペナルティ”を40歳で負う覚悟はあるか 社会学に、「親ペナルティ」という言葉がある。子供を持つ夫婦と子供を持たない夫婦がそれぞれに感じる幸福度のギャップのことで、一般的に幸福度は「子供を持つことによって下がる」と言われる。 と言うことらしい。 親になることは辛いことか? 「子育ては楽しくて、...
みんなモッタイナイ気持ちのせいで苦しんでる 「この棚、実は使いづらいんだけど壊れてないし、まだ使えるから使い続けよう」 「新しい収納BOX買うのモッタイナイから、ダンボールで代用しちゃおう」 「このタンスの中身は全部移動して空っぽなんだけど、タンスがモッタイナイからTV台として使えないかな」 なんて、モッタイナイ気持ち...
⇧生まれたばっかりの頃はグチャグチャの部屋で死にそうになりながら、かわいい娘とともにダウンwww 男性の育休取得率はなんと3.16%。 ちなみに女性は80%ほどが育休を取得しています。 そして、この3%しか実現されていないパパ育休を2020年には13%にするんだぞ!という国の目標があります。 2020年まであと3年。こ...
今日はぶんハピねっとと言う国分寺の地域情報WEBサイトさんからの取材でした。 久々に夫婦そろってのインタビュー。(とは言え、一緒にではなく別々に受けたのですが) インタビューは別々だったのですが、みんなでワイワイ言いながらの楽しいインタビューでした。 そのインタビューでは、起業に至った経緯なども話しました。 普段はひと...
「家事育児は主婦がやるべき」説を問い直す 夫婦の数だけ、やり方があったっていい 東洋経済のこの記事を読んで、何かモヤモヤする。記事の内容は専業家庭のイクメンパパさんの話し。彼自身は家事育児は当たり前にこなしているし、妻に対して尊敬の気持ちもあれば、多様性を大切にする気持ちも強い。とても素敵なご家族です! だから、このイ...