「 日本から過労死をなくそう」そんなキャンペーンが行われています。 過労死。そんな言葉が当たり前のように聞かれる日本でなくしたい。そんな思いを持ち、多くの方が賛同し、呼びかけ人になっています。 ぼくも微力ながら、このプロジェクトを応援できればと思います。 きょうの家族言 最近みるみる言葉をしっかり話すようになってきた娘...
三木智有の「ただいま!日記」( 14 )
NPO法人tadaima!代表、三木智有のパパ日記。
日常の育児奮闘記。
いよいよ男性の暮らし方・意識の変革に関する専門調査会がスタート! 国が男性の働き方だけでなく、暮らし方についての議論に本腰を入れ始めました。 当会議での発表内容をまとめました。 きょうの家族言 家に帰ってきたら娘さんが「おかえりー」と言ってくれました。 これまでは「おあえいー」みたいな感じだったので、突然の滑舌の良さに...
日本の男女格差が悪化。このニュースを見て、女性活躍ばかりをうたうことに違和感を抱きました。 この男女格差の問題は、女性問題じゃなくて、もはや男性の問題なんじゃないかな。 今日の家族言 娘さんが風邪をひいたりして鼻水が垂れると、鼻吸いをします。 ちゃんと鼻水を吸えるような吸引器があって、それで吸うのですが、鼻吸いが嫌いな...
*11/2(水) 19:00-21:00 *11/13(日)10:00-12:00 *12/3(土)10:00-12:00 『子育てパパ応援講座(5回シリーズ)』 第1回「家族で支え合える家事シェアのコツ」 第2回「料理下手でも大丈夫!はじめてのパパごはん学」 第5回「行動学から考える夫婦のコミュニケーション講座」...
*10/9(土) 11:00-12:30 『パパママのための家事育児講座~子育て家庭のためのモヨウ替え講座~』 愛知県名古屋市・欧倫ホーム神宮東展示場Type-SW 「家のどのエリアで誰がどう過ごし、どんな暮らしをしたいのか。」 お悩みを抱えたご家庭はだいたいの事がふわっとしています。 ここをしっかり考えて、ぶれないお...
「おもちゃはたくさんあって散らかってるのに、 メインで使ってるものはかなり限られたものだけなんです…」 というお声をよく聞きます。あなたのおうちではどうでしょう…? もし同じようなことを感じているのだとしたら それって「使っていないおもちゃは不要」…なのではなく どのおもちゃがどこにあるのかわからないから、うまく遊べて...
フコク生命の育児情報誌Familettaに掲載していただきました! 育児シェアはじめませんか。というテーマの37号。 なんと夫婦で取材をして頂きました。 カラー3ページだぜ〜。 この中では、育児シェアを成功させるための3か条。 育児不満抱えるパパ・ママへのアドバイスなどが掲載されています。 育児も家事も、夫婦で一緒にな...
11月6日に朝日新聞社企画の「働く」と「子育て」のこれからを考えるイベントWORKO!でセミナーを行います。ゲストがとにかくすごい! 無理してでも絶対に来るべきイベント間違い無し。 ※画像 はWORKOホームページより WORKO!でセミナーやります♪ 11月6日(日)に日本橋で開催される「働く」と「子育て」のこれから...
きょうの家族言 先日10月16日、トトロの日は結婚6年目。(特にトトロファンではないけど) いよいよ今日から7年目に突入です。 あっという間に6年が経ってしまいました。 2年前に娘さんが生まれて、家族も3人になりました。 今年は立川の素敵なお店で、ゆっくりと家族でディナー。 娘さんも美味しいパスタをモリモリ食べて、お腹...
10/26(水)10:00-11:30 モヨウ替えcafe@ままこまち+Cafe&Deli(東京都北区) 「子どももパパも進んでお片づけする、お部屋作りのルール」 ***参加ご希望の方はこちらをクリック(Peatixサイトに移動します)*** 物置状態の部屋を今後どうしていったらいいものかモンモン 書類の置き場...