男性の育休取得義務化 5月23日、「男性の育児休業の義務化を目指す議員連合」が発足し話題になりました。 これまでも度々話題になっていた男性の育児休業について。ですが、これほどのインパクトをもって社会に波紋を呼んだのははじめてのことかもしれません。 賛否が広がる”義務化”インパクト この男性育休の義務化についてどう思うか...
ニュース考察
Category
3歳児神話って本当?と、言うことでこんな記事を見ました。 【3歳児神話ってホント?】 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00010000-benesseks-life 2歳の子育てをしているママがパートに出ようか迷っているが、実母に「3歳までは大切な時期だからずっと...
最近話題のハッシュタグ。#うちのインティライミを知ってますか? コウノトリというドラマでナオト・インティライミが演じた役が、「俺も育児手伝うよ」と言って「お前の子どもだよ」と怒られるというシーンがあったそう。 そのシーンにちなみ、わが家の自称イクメン、空回りな夫の言動を投稿するハッシュタグがこの「#うちのインティライミ...
フラリーマンなんて、ずっと前からいたよ 先日NHKおはよう日本の“けさのクローズアップ”で紹介されて炎上騒ぎになっているフラリーマン。 仕事が終わっても家に帰りたくなくて、フラフラしてから家に帰るサラリーマンの事を指すようです。 おはよう日本”けさのクローズアップ“フラリーマン 仕事が終わっても家に帰らない「フラリーマ...
⇧生まれたばっかりの頃はグチャグチャの部屋で死にそうになりながら、かわいい娘とともにダウンwww 男性の育休取得率はなんと3.16%。 ちなみに女性は80%ほどが育休を取得しています。 そして、この3%しか実現されていないパパ育休を2020年には13%にするんだぞ!という国の目標があります。 2020年まであと3年。こ...
絶賛賛否両論のおとう飯キャンペーン。このキャンペーン自体にも、そして炎上している内容にも色々と思うところがある。なぜ炎上したのか、炎上の内容はどうなのかについて一言物申します。 きょうの家族言 ※きょうの家族言は家族に関するひとり言みたいなものです。エントリとは関係ありません(*´ω`*) 先日出張先で、チョコが大好き...
社会はいま、分煙化じゃなくて禁煙化に向かっていると感じます。 この禁煙化への動きが、社会から何かを排除する時の流れと言うか、そういうものを眺めているような気持ちになります。 きょうの家族言 先日、妻からもらった夜のひとりフリータイム。 子どもが生まれてから夜にフリーで好きなことができる時間なんて、 ほとんどなかった(予...
「 日本から過労死をなくそう」そんなキャンペーンが行われています。 過労死。そんな言葉が当たり前のように聞かれる日本でなくしたい。そんな思いを持ち、多くの方が賛同し、呼びかけ人になっています。 ぼくも微力ながら、このプロジェクトを応援できればと思います。 きょうの家族言 最近みるみる言葉をしっかり話すようになってきた娘...
日本の男女格差が悪化。このニュースを見て、女性活躍ばかりをうたうことに違和感を抱きました。 この男女格差の問題は、女性問題じゃなくて、もはや男性の問題なんじゃないかな。 今日の家族言 娘さんが風邪をひいたりして鼻水が垂れると、鼻吸いをします。 ちゃんと鼻水を吸えるような吸引器があって、それで吸うのですが、鼻吸いが嫌いな...
寝る間もないほど働いて一人前神話。 先日起きた、大変心苦しい出来事に対して、いまだそんな価値観でコメントを残す方もいます。 これじゃ、パパが子育てするためには残業をなくすことが大切なんだ、なんて伝わらないんだろうなって思います。 パパが子育てするために きょうはとうきょう子育てすいっちの取材でした。 子育てについて語れ...