■きょうの家族言 ■「お手伝い」だなんて思ってない ■親の姿が子どもに引き継がれる ■さいごに! ■きょうの家族言 明日から鳥取の実家に帰省します。 ぼくは、冷蔵庫が空っぽになるように1週間前からちょっとずつ調整。 無事、明日の朝食を持って生物系全て消費です。 妻は洗濯物がたまらないように調整。 明日は朝一...
■家事シェア研究( 7 )
Category
度々ママが抱える育児ストレスが話題になります。その原因や影響。ママが育児ストレスで苦しんでいたら、パパにこそ知っておいてもらいたい育児ストレスについてをまとめました。 ■きょうの家族言 ■①育児ストレスを感じた、たったひとつの原因 「ちょっとお茶して帰るね」ができない パパだけが自由だったら、ママのストレスは計り知れな...
きょうの家族言 自動掃除機・食洗機・全自動洗濯機。ひとつ買うならどれ? 自動掃除機あるある なぜ、使わなくなるのか? 食洗機あるある 全自動洗濯機がお勧めなのはなぜ? さいごに! きょうの家族言 妻が甚平を手作り中。 手ぬぐいを利用してつくるらしいのですが、仕上がりがとても可愛い。 手作りでこれだけ可愛...
子連れでお出かけするとイライラしがち。 せっかくのお出かけを台無しにするイライラの原因と、わが家で実践している効果抜群な解決策をご紹介します! きょうの家族言 必死の思いで購入したストレートネック用の枕を娘さんが気に入ったようです。 「わたしの枕だ!」と言って聞きません。 ちなみに、妻の枕がぼくの枕で、もともと娘さんが...
連載しているConobieの記事がアップされました!家事シェアをはじめるなら、朝家事がいいよって記事で、具体的方法にも言及しています。その記事の補足として。家事分担の不満をなくしたいなら、もうジャンル別分担を考えるのなんてやめたほうがいいと思っています。 きょうの家族言 パパに家事をしてもらいたい!「朝の家事シェア...
もう少し娘さんが大きくなったら、刃物の扱い方を教えてあげようと思っています。 2歳にもなれば、コミュニケーションががぜん取れるようになるので、小さいうちから「あぶない」ってどういうことかをしっかりと頭に叩き込んであげたい。 そんな中でも、特にちゃんと教えたいのが包丁の扱い方。 プロから聞いた超簡単なコツをひとつご紹介。...
夫が子どもっぽくて尊敬できない。そんな記事を読みました。内容に、とても共感。そして、そんなパパとママ。実は比較対象が違っているんじゃないかと思いました。 [:contents] きょうの家族言 「夫が子どもっぽい!?」パパ・ママで違う比較対象 家族を築いているって気持ちより、自分が大事 パパだって色々譲って...
ずいぶんと迷った挙句、1年越しで購入を決めたダイハツ“タント”。 CMでもやっていますが、子育て家庭に向けて作っているだけあって、マジで使い勝手がいい。 1週間使ってみて、本当によかったと思う理由を5つご紹介します! きょうの家族言 ダイハツ”タント”が子育て向きってマジで本当だった! 前座席と後部座席ドアの柱がない(...
子どもとのコミュニケーションって充分できていますか? モヨウ替えを含め、色んな理由でたくさんのご家庭におじゃまし続けてきた5年間。 そんな中、パパ子がめちゃくちゃ仲良しなパパに共通点があることを見つけました。 夜遅くて子どもとコミュニケーションできない。 そんなパパでも、関係なくできるコツがあります。 ...
きょうの家族言 パパ必見!この5つの準備が、ママ不在の朝を気持ちよく回す! ①洗濯物は終わってる? ①-2 お出かけバック(袋)にちゃんとセットした? ②病児保育の手続きを確認した? ③自分が会社に持っていく物などの仕度も忘れずにね? ④連絡帳も書いちゃったら? ⑤子どもの朝ごはんも準備しておくと楽だよ? ■さいごに!...