How to 家事シェア( 8 )

Category
パパはイクメン疲れしてしまっているのか?
きょうの家族言 娘さんが歯磨きを嫌がります。 口の中のことだから、嫌がるとなかなか歯磨きできない。 ちょっと前までは嬉しそうに歯ブラシを口に入れてたのになぁ。   他にも、保育園ではごはんを残さず食べるのに、家だと遊んでて食べないとか。 爪を切るのをメッチャ嫌がるとか。 朝起きてからずーっと「アンパンマン!」って言って...
夫がいつもと違う場所に物をしまうとどっと疲れる。北海道新聞取材受けました!
きょうの家族言 きょうは妻の誕生日。 と、言うことでわが家恒例のステーキディナーです。 でも、年をとったのかサーロインをたっぷり食べると胃もたれが。。。 ステーキは赤身がいいですな。     北海道新聞で、家事シェアのコツについて取材受けました! 5月8日の北海道新聞で、家事に積極的な男性についての記事があります。 そ...
目指すのはたかが産前のパフォーマンス?オリラジあっちゃんの言葉を受けて。
きょうの家族言 今朝は娘さんを受信させて登園許可をもらってから、保育園へ。 いつもより遅く入った保育園では、みんなオヤツの時間。 先生に連れられて自分の席に着くと、牛乳をゴクゴク飲みながら自分の分のオヤツを食べ始めます。   ものすごく当たり前のことなんだろうけど、自分の娘が保育園のお友達と一緒に過ごしていたり、 オヤ...
子どもが病気になった。親がこんなにも疲れる2つの理由。
きょうの家族言 GW最終日の今日は、仕事で朝から外出。 娘さんの体調不良ですっかり親がグッタリしてしまった連休の最後を妻が娘さんの面倒を見てくれて無事に仕事することができました。 こういったことがあると、土日にしろ、平日にしろ安心して仕事ができるってことが本当にありがたい。 仕事が安心してできるって、当たり前じゃないん...
「パパ」ができる家事を教えて欲しい!
きょうの家族言 今朝熱を出した娘さん。 フローレンスに預かってもらい、無事仕事に。 結局熱も上がらず、元気いっぱい楽しく過ごしたようです。 子どもが風邪を引いて保育園を休まなくちゃいけなくなった時。 病児保育のありがたさはもちろん、保育園のありがたさも身にしみます。     「パパ」ができる家事を教えて欲しい! 講座で...
夫に育休をとって欲しくない妻が多いなんて!
夫に育休をとって欲しくない妻が54.4%! wotopi.jp 育休を男性も取りやすい社会にしよう。とよく言われているけど、現実はやっぱりむつかしい。 上記記事によると、男性の長期育休取得後の復帰率はわずか2.2%とのこと。 育休取得できているパパが2%くらいであることを考えても、それは育休ではなくて退職なんじゃないか...
妻がネットスーパー担当に就任いたしました!
きょうの家族言 娘さんがあらぬ方向を指さしながら、何かしゃべってるとのこと。 妻は「何か見えちゃいけないものが見えてるに違いない」と戦々恐々としております。 見えていたとしても、楽しそうにしているならまぁいいか。     妻がネットスーパー担当に就任いたしました! 昨日、「毎日の晩ごはんを考えるのが面倒くさい」とブログ...
家のこと、夫婦で一緒にやることの難しさ
きょうの家族言 土日も仕事な日が多いので、そんな日は妻が娘さんを見ていてくれます。 可愛いけど、絶えず気を使っていなくちゃいけない娘さんとふたりきりで過ごすのは、 なかなか休まらないよなぁとも思います。 今日も娘さんが全然お昼寝せず、ギャン泣きだったりした模様。   仕事が終わったらなる早で帰宅して、後のことは一緒にが...
【新年度保存版!】家事シェアについて徹底まとめ!
きょうの家族言 「アンパンマン!」わが家にはアンパンマンのオモチャや絵本などはありませんが、娘さんは今日、めちゃくちゃ連呼しています。 アンパンマンが何かもちゃんと理解していて、アンパンマンを描いてとせがんできます。 ちなみに、このアンパンマンは頭を噛じられて力がでないアンパンマンです。 新年度だし、家事シェアについて...
「自発的に動ける夫」を目指すなら、パブロフの犬のように毎回同じことを繰り返すべし。
きょうの家族言 ささやかな事ですが、今日の写真は妻がシンクの三角コーナーに袋を設置した様子です。 明らかに袋がシンクを圧迫しています。 排水口に袋が被って水が溜まります。 「ブログに載せたりしないでね」って言われましたが、しっかり晒したいと思いますm(_ _)m     先日、NPO法人tadaima!のフェイスブック...