自己紹介の第2夜。 tadaimaを起ち上げる前、僕はインテリアコーディネーターの仕事をしてきました。 接するお客様のほとんどが女性。中には夫婦で来られて一緒に打合せをすることもありました。 でも、旦那さんはほとんど打ち合わせに参加しないことが多かったんです。 特にキッチン周りの打合せの時。 「俺はよくわからないから、...
How to 家事シェア( 12 )
Category
今日はNPO法人ファザーリングジャパンが主催している、ファザーリング・スクールの11期にて、家事講座。 伝説のイレブンと呼ばれているらしい、11期のメンバーは皆さんとても明るく元気で、とても楽しい時間を過ごすことができました。 毎回思うのですが、平日の仕事終り。本当なら家に帰ってビールでも飲みたいだろう時間に、父親って...
新聞各社で、家事シェア白書の統計を取り上げてもらいました。 大きく取り上げてもらえたのは、夫婦の家事分担の満足度の差。 中でも注目されたのが「不満」を抱いている割合の差。 夫の8.2%が家事に対して不満を抱いているのに対して、妻の29.1%がいまの分担に不満を抱えているのです。 これを見ると、大きな差だなぁと思うんです...
パートナーと家事をシェアする。そのための一番のコツは情報の共有。 情報を握っていない状態にあると、結局もの事は自分事になりにくいんです。 これって家事に限ったことじゃないんです。 仕事だってなんだって、自分だけが情報を握っていたら、 お願いされる方はいつまで経っても、お願いされるひとのままなんじゃないかな。 家事だって...
天気もよく心地よい一日。 すっかり身体も快復したので、なんだか身体が軽い。 今日は家事のシェアについて議論をしたので、備忘録として。 まず、最近講座でもよく言うことなんだけど家事の不満足の原因について。 家事を分担することで家事の「負担」を軽減させることはできる。 でも、家事の主を担ってる人は本当に負担だけを軽減したい...