夫婦コミュニケーション( 7 )

Category
妻の「どうするの?」は恐怖だ!?
きょうの家族言 ご飯を食べた後は、娘さんが一緒に雑巾がけをしてくれます。 机は届かないから、ストッケを拭いたり、床を拭いたり。 でも、ぼくが使っている台拭きを使いたがる。他の布巾を渡しても絶対に納得しません。 むつかしいお年ごろですね。       妻の「どうするの?」は恐怖だ mama.bibeaute.com 夫の...
課題に直面しないと本気で動けない!?夫を真剣に巻き込もう!
やられました。ついにメガネを壊されました。 昨夜の”スマホ弄ってて無視”の怒りがまだ収まってなかったのでしょうか。 朝、バキッという音とともにメガネの耳あてがポッキリ折れました。 力が、ついて来たんだねぇ。。。   AERAで取り上げられました!仕事の話ししまくりでもゴールイン(笑) 本日3月19日発売のAERAでぼく...
家事やらない人の提案が「無関心なくせして、適当なこと言うんじゃねぇよ!」と思われてしまうワケ
きょうの家族言 寝かしつけをしていると、娘さんは仰向けに寝転んだぼくの上を行ったり来たりしている。 ぼくの上に座って倒れこんだり、ぼくのお腹を叩いたり。 放っておいても勝手に遊びながら寝ちゃうので、携帯でメールを返していたらパッと携帯を取り上げて「ん!」とお怒り。 携帯を放り投げて顔を叩き始めました。   だんだん色々...
優先順位の違いに納得出来ないからイラッとする!
家の中での優先順位って決まっていますか? 家事育児の事で小さなケンカをする時って、その場での優先順位のすれ違いだったりすることも多いんですよね。 きょうの家族言 ※きょうの家族言は家族に関するひとり言みたいなものです。エントリとは関係ありません(*´ω`*) 娘さんと一緒にお風呂に入っていた時。 身体を洗ってあげていた...
娘主導の妻と、親主導の夫。ご飯食べから見える夫婦の子育て方針の違い
家族みんなで一緒に過ごす休日があると、娘のコミュニケーション能力がググッと上がる気がします。 上がった気がするのか、それとも一日一緒に過ごすことで気がつくことが多いのかは、わかりませんが大きな変化を感じます。 言ってることがわかるようになってきたり、明らかにマネをすることが増えたり。 この小さな変化を、大きく感じること...
妻との会話に飽きない理由。〇〇から始まる会話は面白い!
今日は念願のそらジローの絵本が届いた。 いつもTVから流れる「そらジロー」の呼び声に大興奮の娘さん。 絵本も大いに気に入ったようで、寝る前まであっちに持って行ったり、こっちに持って行ったり。 ひとつのオモチャ(絵本)にこんなにこだわって「好き」を示すのはたぶんはじめて。 こんなに喜んでもらえて、本当によかった! 〇〇か...
家事をがんばるよりも、もっとわたしと娘に寄り添う時間を作って欲しい。産後のすれ違いから生まれた家族の笑顔
きょうの家族言 ゴクゴク・・・ぷはぁ~! ゴクゴク…ぷはぁ〜 どこで覚えたのか、ビール(ノンアル)を飲むマネをする娘さん。(もちろんフタは空いていません) 将来はのんべえですかねぇ。       わが家はとにかく無理をしない 先日、育児ジャーナリストのおおたとしまささんとお話しをする機会がありました。 夏前に出る新刊の...
買い物をお願いしたい。でも、それが面倒くさい理由。
今日は雛人形を出しました。 男兄弟で育ったぼくは、ひな祭りの感覚があんまりなかった。 でも、スーパーに行ったり、町を歩いていると意外とどこもかしこもひな祭りモード。 今まで自分にとっては関係のなかったイベントが自分事になっていくワクワク感を感じます。 ひな祭りには、何を食べさせてあげようかな。       買い物をお願...
「授乳以外のことは、夫婦どちらでもできるようになること」を胸に刻んできて。
朝ごはんに頭を悩ますこの頃です。 わが家では大人は食べたり食べなかったりなので、必ず用意するということはありません。 それに、ウインナーと目玉焼き、みたいに焼くだけで充分、みたいなごはんでも問題ない。 だけど娘はどうしようか迷います。 基本はお味噌汁とごはんですが、簡単でいいので何かオカズになるものを食べさせてあげたい...
昨夜寝かしつけでイライラ!これも実は”察してコミュニケーション”だった!?
いつの間にか、娘と手を繋いで歩くのに、かがまなくても良くなっていました。 デッカクなったんだなぁとしみじみ思います。 デッカクなったと言うことで、高い所にある物にも手が届きはじめた。 机から色んな物を引っ張りだしては、床に並べる娘さん。 この前、自分で引っ張りだした雑誌の上に乗って、すべって転んでギャン泣き。 自業自得...