コミュニティビジネスとは!? 誰でも出来るの? まちを元気にできるの?? などの疑問に応える、または一緒に考える!そんな講座が小平市で行われます! そして、tadaima!も講師としてお話しをさせて頂く事になりました♪ まだまだ出来たばかりのtadaima!。 いったい何をお話ししたらいいんだろう? と、不安いっぱいで...
三木智有の記事一覧( 52 )
2010年9月6日 NPO法人フローレンス様のHP、【What’s New】にて任意団体tadaima!が紹介されました! 実際にお片付けレクチャーを受けた感想などを頂いています♪ フローレンスが移転してすぐに片付いた快適なオフィスになった秘訣〜お片付けレクチャーとは!? さて、前回第1回目の流れをご案内致...
備忘録です。 「家事シェアリング」と言う事を今考えている。 女性が社会進出をする機会をもっと支援するための活動が活発になっている。家事や子育てに追われて、自分の目指す未来を見失ってしまわないように様々な形で働くための環境を良くしようと、社会は進んでいる。 それに対して、男性の選択肢はどうだろうか? イクメンと言う言葉が...
今回は、片コツ81〜90まで! ツイッターでは、先日遂に200ツイート達成しました!! ブログはゆっくりペースでの復習となりますが、ぜひぜひご覧くださいな(^^♪ 【片付のコツ81】片付けWEEk6日目はいよいよ『押入れ・クローゼット』。てっとり早く片付けるためにはひたすら袋に詰め込む。です。綺麗な服とか高い服とか関係...
今回はNPO法人フローレンス様の夏季引越しに向けて、 お片付けレクチャー と題して初のオフィスの片付けレクチャーをして来ました。 お引越しまでの3週間という限られた日数の中で、どこまでモノを減らし、引越しを滞りなく進める事が出来るのか。 初めてのオフィス。と言う事もあり本当に緊張の連続でした。 今回から何回かに分けて、...
片コツも1000個目指して地味に更新中です! きっと、これを見てくれている他人にピッタリあったコツがあるはず。 やる気がなくなった時、片付けが面倒くさくなった時などに、見返してみて下さい! 【片付のコツ71】物が溜まって行くから、捨てるのに戸惑うのです。だから、その場ですぐに処理してしまう。これなら迷う確率は少なくなり...
いよいよ!開催が決定しました! 「子どもと一緒にお片付けワークショップ!」 tadaima!のたち上げ当初から、ずっとやりたいと考えていたワークショップがいよいよ開催します! 「子どもに片付けを教えるのって難しい」 「楽しみながら、片付けが出来たらいいのに」 「何を隠そう、実は親である自分が片付け苦手」 なんて、悩んで...
子どもと一緒に学ぶ、お片付けワークショップ。 このワークショップを遂に、開催する事に決まりました! 今回は、港区で様々な活動をされている素敵なママさんと、明治学院大学のソーシャルワーカーさんにご協力頂いての開催となりました! ずっとやりたい、やりたい!と思っていたワークショップだけに開催日がとても楽しみです♪ さて、こ...
先日、相方さんの恩師の方のおウチへお呼ばれしてきました。 目黒にある、レトロなマンション。 玄関ではキャンドルのほのかな明かりが迎えてくれ、そのまま廊下を奥に進んで行くとさっぱりと気持ちよくまとまったLDK。 レトロな革製のラブソファに和テイストのさらっとしたラグ。周りには木の雰囲気が素敵なアンティークの家具。 全体的...
いよいよ片コツも100ツイートが近くなってきました! どうして片付けが必要なのか。なぜ、片付けをしたいと思っているのか。そして片付けをしたらどんな自分になれるのか。イメージしてみると、片付けが少しは楽しくなるかも。 【片付けのコツ61】片付をする時には、必ず片付けると決めた場所の物を全部出しましょう。中に物が入ったまま...