スッキリと晴れて心地良い一日だった昨日。 まだ大掃除には早いけれど、せっかくの快晴をより楽しむべく徹底的にわが家を掃除しました。 普段の掃除は30〜1時間ですが、昨日はしっかりと2時間かけて掃除。 最近、掃除の講座に立て続けに参加したこともあって綺麗にしたいモチベーションが高まっていたのも幸い。 ■お酢のそうじ力のハン...
三木智有の記事一覧( 44 )
2013.10月20日(日)、どしゃぶりの雨の中、主婦の力を活用する人材派遣会社のビー・スタイル様との共同サービス「家事シェアVisionCafe」が開催されました。 暖かいお茶に、お菓子を準備して家事をシェアすることについてみんなでおしゃべりを楽しむ場です。 もちろんおしゃべりをするだけでなく、ワークを通して、わが家...
2013年10月6日(日)放送のNHK情報番組「サキどり」。 今回のテーマは時短家事だったのですが、その中で家事シェアの紹介をしてもらいました! 見逃した方はコチラからサキどりのHPへ!番組の詳細がアップされてます! →【2013年10月6日サキどり時短家事】 リンクが切れている場合はコチラからどうぞ☆ →【サキどりH...
9月21日の読売新聞にて、家事シェア白書が取り上げられました! 家事をすることの大切さを、しっかりと見つめてくださった記事です。 本当にありがとうございました!
赤ちゃんとママのための雑誌。 赤ママの9月号で、産後のための部屋づくりを特集してもらいましたー!!! なんと見開きでガッツリ取材してもらっています。 産前からわが家の家事をどうやってシェアするのかを夫婦で考えること。もちろん、産後は家事を完璧にこなそうと頑張りすぎるのではなく、フレキシブルに家事代行などを頼むのも家事シ...
1年半にわたり、少しずつ少しずつ作り続けていた家事シェア白書。 ついに、皆さまのお手元に届けられるようになりました。 471人と言うたくさんの方にアンケートやヒアリングにご協力を頂き、 7人のメンバー達とじっくりじっくり作り上げた白書。 家事のシェアは、ただの家事分担とは違う。 だって、家事分担の分担率に正解なんかない...
2013年8月4日。 真夏の炎天下の中、虎ノ門にある日本財団にて家事シェア元年シンポジウムを開催しました。 tadaimaの活動の、一区切りともなるシンポジウム。 今回のテーマは、 「社会から見た家事シェア」 「夫婦から見た家事シェア」 のふたつ。 それぞれの視点からみた家事シェアについて参加者のみなさんと一緒に考えま...
クラウドファンディングのREADYFORにてはじめた、家事シェア白書製作プロジェクト。 約1年半前から、コツコツと製作してきていた家事シェア白書の完成がいよいよ間近になりました。 そして、その印刷のための費用をREADYFORにてチャレンジしたのです。 最初は、 「誰も興味を持ってくれなかったらどうしよう」 「達成どこ...
2013年5月12日。浦安市中央公民館さんからのご依頼で、お片づけ講座。 浦安市さんからは度々講座のご依頼をいただいていて、もう4回目。だんだん愛着がわいてきます。 当日は雨が降ったりやんだりのうっすらとした霧雨。 浦安駅から歩いて10分ほどの立派な公民館へ。 シャキっとした天気ではなかったけれど、たくさんの方にお越し...
結婚した後の暮らしって人それぞれ。 仕事の事や、家の事や、子どもの事。 出会った2人がそんな話しを自然にできたら。。。 ワークショップと実践家事を通して、暮らしの楽しさを男女で一緒に家事の中から発見します! グループに分かれて「自分はどんな風に、家事や暮らしをしたいか」を具体的に把握しながら、 相手を知ったり。 男女ペ...