三木智有の記事一覧( 42 )

出産・こそだて準備祭!
12月22日。今日は第6回出産・こそだて準備祭@ステラモール大宮。 なんだかんだでもう6回目。 今回、tadaima!では家事シェア白書を付けた家事シェアワークショップと、放課後NPOアフタースクールさん、台和建設さんと共に街づくりワークショップを行いました! 透明のラミネートの上に、木片や毛糸、クレヨンや折り紙なんか...
年内のイベントも終りまして。
年内のイベントが終りました。 ありがたくも、慌ただしく過ぎていったイベント月間。 講座にしても、講演にしても、これでも少しは慣れてきたんです。 だからワークショップのネタだって増えてきたし、資料だって基本的なものはある程度できてきた。 だけど、どんな講座でも、どんなイベントでも、毎回ほとんど0から考えてつくっていってま...
年内のイベントも終りまして。
年内のイベントが終りました。 ありがたくも、慌ただしく過ぎていったイベント月間。 講座にしても、講演にしても、これでも少しは慣れてきたんです。 だからワークショップのネタだって増えてきたし、資料だって基本的なものはある程度できてきた。 だけど、どんな講座でも、どんなイベントでも、毎回ほとんど0から考えてつくっていってま...
出産・こそだて準備祭!
12月22日。今日は第6回出産・こそだて準備祭@ステラモール大宮。 なんだかんだでもう6回目。 今回、tadaima!では家事シェア白書を付けた家事シェアワークショップと、放課後NPOアフタースクールさん、台和建設さんと共に街づくりワークショップを行いました! 透明のラミネートの上に、木片や毛糸、クレヨンや折り紙なんか...
江戸の親父は子育てパパだった!
今日はお昼は西東京市のパパクラブさんでパパごはん講座。 その後世田谷にある古民家mamasさんで行われた子育て研修にゲストとしてお呼ばれしました。 この研修の基調ゲストが白梅学園大学学長の汐見先生。 先生は男性の育児について長年研究をされています。 オトコの育児の話の中で面白かったのは、江戸時代の育児はオトコの仕事だっ...
家事をシェアすると男だってプレッシャーから開放される。
新聞各社で、家事シェア白書の統計を取り上げてもらいました。 大きく取り上げてもらえたのは、夫婦の家事分担の満足度の差。 中でも注目されたのが「不満」を抱いている割合の差。 夫の8.2%が家事に対して不満を抱いているのに対して、妻の29.1%がいまの分担に不満を抱えているのです。 これを見ると、大きな差だなぁと思うんです...
冷えとりプロジェクト!冷え備忘録
最近はじまった、わが家の冷えとりプロジェクト。 おかげさまで、色々と冷えによいとされる食材などの情報が集まってきました! まず王道なのが”生姜”。 「乾燥させるといいよ」と教わったので、ちょっと調べてみました。 生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。 これは辛味成分で、食べると血管を広げ、末端まで熱を運んでく...
12月22日(日)僕らの夢の街子どもと一緒に街づくり!
22日の日曜日。埼玉県にある大型商業モール「ステラモール大宮」で出産・子そだて準備祭を開催します。 その中で、放課後NPOアフタースクールさんと、埼玉県で活躍されている台和建設の利根川さんと共にまちづくりワークショップを開催します! このまちづくりワークショップでは、子ども達とパパママが一緒に、大きな街MAPの上に街を...
冷えとりプロジェクト!冷え備忘録
最近はじまった、わが家の冷えとりプロジェクト。 おかげさまで、色々と冷えによいとされる食材などの情報が集まってきました! まず王道なのが”生姜”。 「乾燥させるといいよ」と教わったので、ちょっと調べてみました。 生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。 これは辛味成分で、食べると血管を広げ、末端まで熱を運んでく...
素敵古民家での撮影会、そして新年新しいサービスについて
今日は、世田谷にある古民家mamasさんで、写真撮影をしたのです。 幸いにして綺麗に晴れた朝。 ひだまりが心地良い古民家での撮影となりました。 じつは、来年スタートする家事塾さんと連携したサービスのための撮影会でした。 家の中のことが決まっていく最初のタイミングこそが子どもが生まれる時。 この時期に決まった役割分担が、...