最近、部屋の中の色んな所で”ごはん粒”を見つけるんです。 こんな所にも、あんな所にもごはん粒。 床の上、テーブルの上、ソファの上。花瓶の中や椅子の裏。 もちろん僕の服にもついています。胸元や袖、ベルトの裏。。。 ごはん粒をつけたままの僕に出会っても、優しく「ごはん粒ついてますよ」って教えてください。 僕が食べ散らかした...
三木智有の記事一覧( 36 )
今日はお正月休みの最終日。 この3日間同じように、娘を連れて武蔵国分寺公園へ。 改めて気がついたのは、実は妻と一緒にするキャッチボールが一番面白いということ。 キャッチボールって数年ぶりだったけど、ボール一個あれば大人から子どもまでこんなに面白く遊べるんだなぁ。 昨日あげた40の目標リストの中に、”服、靴な...
ガッツポーズをすると娘が大爆笑することに気がつき、延々と繰り返していると 突然飽きてスッといなくなる娘さんにキュンキュンしている一日でした。 この数日、毎日家族で過ごしているからか娘のコミュニケーション力がすごい勢いで高まっていることに気がつきます。 笑ったり、イラッとしたり、ドヤ顔したり、様子を伺ったり。 そんな一つ...
正月も2日目になり、ゆったりした時間には娘用の離乳食レシピを見てレパートリーを増やしていました。 ささみと人参の煮物とか、ブロッコリーのサラダとか。 さっそく正月太りをし始めた僕達家族は明日からみんなでヘルシー料理に変更です。 おせち料理って、どれもかなりの量の砂糖が使われてるから簡単に太っちゃうのね。。。 し...
今日は、年末に行ったおせちシェア会(おせちを皆でつくってシェアしあう会)で作ったおせちと、 お雑煮で朝が始まりました。 娘も黒豆をもぐもぐ食べて、元気いっぱいです。 ーーーー さて、2016年になりました。 毎年思うことですが、「今年は新しいチャレンジがはじまるぞ」と言う気持ちです。 この歳になっても毎年変わらず新...
横で寝ている娘の満面の笑顔と「ばぁー!(たぶん、いないいないばぁ)」の声で起こされる毎日です。 寒くなってきて、すぐには布団から出たくないので娘が「もうベッドから降りるんだー!」と言うように怒り始めるまで、夫婦で娘をパスしあっています。。。 広報活動なのか、啓蒙活動なのか!? 先日、関西TVさんから連絡を頂き、...
パパ家事の学校〜パパ料理学〜を先日渋谷にて開催しました。講師にパパ料理研究家の滝村雅晴先生をお招きしました! パパ料理は、ハレの日の特別な料理ではなくてお腹が減った妻や子どものために作る家族のための料理。 そんな滝村さんのコンセプトが伝わってくる講座でした。 毎日の事だから、子どもに向けてどう伝えて...
京都市の男女共同参画センター。ウイングス京都。 ここで開催されたPAPAカレッジ。 昨年に引き続き、京都パパ達と一緒に家事の大切さを考えてきました。 今回の講座を開催するにあたって、担当の方と色々と打合せをしながら内容を見なおしました。 建て増し工事のように新しい情報が入ったら追加したり、古くなった内容を削...
娘が生まれて今日で1年。1歳の誕生日です。 あっと言う間のようで、長いような1年間でした。 「父親になる」ってことで、自分の中の価値観がジワジワと変化してきたようです。 「子どもが生まれた」からと言うよりは「父親になった」ことがその変化には影響しているように思います。 同じように思えて、この両者は少し違う。 よく「...
前回、食材の宅配サービス検討について書きました。 blog.npotadaima.com 検討していた宅配サービスの比較と今回選んだ宅配サービスについてレビューします。 何を宅配サービスに求めるのか!? ■スーパー系か、食材宅配系か?宅配サービスは大雑把にわけるとこの2種類に分けられます。 ①ネットスーパーイ...