三木智有の記事一覧( 16 )

オモチャ収納スペース術。2歳でも自分でお片づけできる為のコツ。
いつもお客様宅の子ども収納を作り変えていますが、娘さんももうすぐ2歳。 1歳の頃から次のフェーズに向けてオモチャ収納をチェンジ! きょうの家族言 最近すっかりママモードな娘さん。 ママが見えなくなると「ママは?ママは?」と探し出す。 しばらくパパモードが続いていたから、妻も悪い気はしないらしくムフムフしています。 娘さ...
子連れランチなら俄然モグーンがお勧め!
きょうの家族言 娘さんが落とした玉ねぎ。 妻が拾って、「これいらない?食べちゃうよ?」と言ってペロリ。 大好きな玉ねぎが目の前でなくなる姿を見て悲しくなった娘さん。 ギャン泣きがとまりません。 ひた謝りに謝る妻。 食べ物の恨みは凄いです。 子連れランチなら俄然モグーンがお勧め! 子連れで遊べる場所で、また新しく面白い場...
NPO法人tadaima!のWEBサイトが新しくなりました!
 NPO法人tadaima!のWEBサイトが新しくなりました! 「父・子の家事を日常に」をコンセプトに、夫婦コミュニケーション、父親としての葛藤などを書いていきます。 どうぞ楽しみにしていて下さい! きょうの家族事 誰に似たのか、やたらとひょうきんな性格の娘さん。 変顔したりフザケたり。 親からリアクションをもらえるの...
パパ必見!家事分担の不満を読み解くmust・can・wantの法則!
「俺だって結構家事やってるのに、いつもやってないって言われる!たまにゴミ出し忘れたらものすごく怒られる!」 ゴミ出し、お風呂掃除、食器洗い。そこそこ協力的なはずなのに、やっても褒められず、やり忘れたら怒られる。 その理由がわかる「must・can・wantの法則」。これを知れば、怒られている理由がわかります。 きょうの...
201冊の本棚が子どもの本好きを左右する?
きょうの家族言 201冊の本棚が子どもの本好きを左右する? 限られたスペースをどうするべきか さいごに!   きょうの家族言 娘さんがオシッコやうんちをしたら「ちっちした!」と言うようになってきた。 保育園でもトイレにまたがるようになってきたようです。 そろそろ、わが家でもトイレトレーニングが始まりそう。   先日、子...
美味しい焼き目をつくるなら、絶対に鉄製のフライパン!
  きょうの家族言 娘さんが生まれる前。 小さな子どもと一緒に過ごすことが、大人にとって特に楽しいことだとは思っていませんでした。 「遊んであげている」 「面倒をみている」 そんな気持ちが強いんだと思っていました。   例えそれが自分の子どもであっても、 「成長が嬉しい」 「自分の子どもだから」 なんて気持ちが芽生える...
娘さんと一緒にホットケーキ作ってみた!
  きょうの家族言 娘さんと一緒にホットケーキ作ってみた さいごに! きょうの家族言 今日は義父母が遊びに来てくれて、義母のお誕生日祝いを兼ねて焼き肉へ。 娘さんもみんなで一緒に焼き肉を食べるのは初体験。 クッパ食べて、デザートのアイスキャンディ食べて、さらに小さなケーキまで食べて。   超ご満悦なご様子。   こうし...
当たり前の積み重ねの行く末が「妻の気持ちが解らない夫」だとしたら。。。
家庭内で、冷えたビールが出てくるのが当たり前。 帰ったら晩ごはんがあって当たり前。 子どもがいても、キレイに片付いていて当たり前。   そんな当たり前の積み重ねの行く先が、「妻の気持ちが解らない夫」なのだとしたら、こんなに怖いことはないなぁ。 きょうの家族言 「察して欲しい」が人間関係に与える影響 言語化ができないと、...
MOCO'Sキッチンが毎晩のごはんの参考になる日が来るなんて!
    ドライカレー!#パパ #晩ごはん #子育て   きょうの家族言 モコズキッチンを参考にするようになるなんて さいごに!   きょうの家族言 毎晩ごはんを作っていると、自分のレパートリーの少なさやパターン化した味付けの繰り返しに気がつく。 それは大きな壁となって立ちふさがり、ごはんを作るモチベーションを一気に低下...
子どもの性格は父親で決まる!?父親として子どもに何を教えるべきか?
父親として「何かを教えること」より、「関係性を築くこと」が唯一、親ならではの重要ミッションなんじゃないかと思ったりします。 「子どもの性格は父親で決まる」と言う記事を読んで、父親としてできることってそんなに大したことじゃないんじゃないかって思いました。 きょうの家族言 子どもの性格は父親で決まる!? 理想的な父親像とは...