【開催報告】子どもが喜んでお片づけするコツを学ぶ(こだはぐカフェ)

モヨウ替え講座を小平市にて開催してまいりました。
こだはぐカフェ
「子育て家庭のモヨウ替え~子どもが喜んでお片付けするコツ~」
日時:2017/1/17(日)10:30-12:00
会場:東京都小平市 鈴木公民館
2013年11月に発足した市民活動団体「小平はぐくみプロジェクト(こだはぐ)」。「はぐくみ」には「育む」と「Hug」(抱擁)のふたつの意味が込められています。
その事業のひとつが毎月第3火曜日に開催されている「こだはぐカフェ」。
地域に住むママと子どものためのぬくもりあふれる場所で
100円でお茶とお菓子がついてきて10-14時の間、出入りも自由という仕組みです。
わたしたちが会場到着したときにはすでにランチメニューの準備が始まっていて
いいお出汁の香りが漂い、ランチ用の手づくりおやつ作りも進んでいました。
講座は午前のカフェタイム中の開催。
0〜2歳のお子様連れのママさんたちがご参加されました。
◾︎小さな子どものいる暮らしでお部屋に起こりがちな「4大あるある」
◾︎解消方法としてモヨウ替えの効果。
◾︎モヨウ替えを成功させるために外せないポイント
三木による講義で暮らしとお部屋や収納について理解が深まったところで
シートを使ったワーク→シェアリングタイムへ。
◾︎2歳の子どもでもお片づけできる仕組みの作り方
最後にこのテーマでたっぷりノウハウをお伝えしました。
場所、家具、仕組み…
帰ったらおうちですぐに活かしていただけるものもたくさんあったと思います。
せっかくなので、気持ちの熱いうちにぜひチャレンジしていただきたいです。
ひとつだけ、気をつけてほしいこと。
親側がゴールに設定するのは「子どもができるようになること」じゃなく
「できるうちにできるだけのサポートをしてあげること」。
子どもたちが、楽しんでお手伝いしてくれるのも
素直に仕組みを喜んでお片づけしてくれるのも
その興味って小さいうちの期間限定なんです。
だから、その期間にしっかり仕組みづくりでサポートしてあげる。
子どもができたできないできない一喜一憂するのではなく
与えるべき機会はちゃんと与えた、と胸張ってほしいんです。
いただいたご感想の一部をご紹介します
4大あるあるがまさしくでした!
いかに改善するかがわかり、ためになりました。
(S・Yさま)使っていない部屋があることを思い出しました(笑)
それを利用、使用できるように変えようと思いました。
わかりやすくわが家の課題が明確化しました!
(R・Hさま)「モヨウ替え」って各部屋のごちゃごちゃしたものを
すべて整えてからやる、まだまだ先のことだと思っていました。
わが家のテーマ、夫婦で洗い出してみたいです。
(K・Hさま)家族の服を1箇所に集める、というアイデアに「!!」
終了後はみなさん親子でランチを楽しまれた模様。
わたしたちもおにぎりとチョコレートボールをおみやげにいただきました。
とっても美味しかったのですが写真を撮るのを忘れました…残念です。
ご参加くださったみなさま、そしてお声かけいただいた「こだはぐ」さま、
ありがとうございました!!
(藤井)
LEAVE A REPLY