2歳なりの新旧オモチャとの付き合い方

新しいオモチャを手に入れたら、古いオモチャは捨てる。
今のうちから、そういった物との付き合い方を娘さんと一緒に考えていく。2歳の誕生日はそんなことにチャレンジすることができました。
きょうの家族言
めばえの付録が大いにお気に入りの娘さん。
今月号はあんぱんまんガチャガチャ。
ガチャガチャを回すとあんぱんまんのキャラクター達がコロコロット出てくる。
そのガチャガチャを何やらブツブツ言いながらハイテンションで回し続ける娘さん。
気に入ってよかったね。
誕生日にオモチャがたくさん増えたぞ
娘さん2歳の誕生日プレゼントで色んなオモチャが増えました。
まずぼくと妻が買ったのがレゴデュプロ 。
何を買ってあげようか色々と迷ったのですが、こんなポイントで選びました。
■想像力を高めて、創る楽しさがある
■何度も遊べて、 シリーズを集めて世界を広げられる
■大人も一緒に楽しい。
結構重要視したのは、最後の大人も一緒に楽しい。
一緒に遊ぶのに、一緒に楽しめたほうが、ぼく達が飽きない。
結局親が飽きない方が子どもと長く楽しめるんじゃないかと思ったんです。
他にもじいじ、ばあばがくれたオモチャ、服、絵本など。
色々と新しいオモチャが増えて、娘さんも大満足&大興奮。
新しいオモチャを買ったら、昔のオモチャを捨てる
新しいオモチャが増えれば、限りあるわが家のオモチャ収納はすぐにいっぱいになってしまいます。
特にデュプロはでっかいレゴなのでかさばるんです。
そこで、新しいオモチャをしまえるために古いオモチャは捨てることに。
もう全然使ってないオモチャはもちろん、新しいオモチャと同じような物も本人に確認して捨てることにしました。
めばえの付録だった、あんぱんまん自動販売機。
買って以来数ヶ月、娘さんの中で一番面白いオモチャでした。
でも、もう遊びすぎてボロボロ。
そして、代わりにやってきたあんぱんまんガチャガチャ。
娘さんに「ガチャガチャがあるから、自動販売機はさようならしようね?」と聞くと、少しも躊躇せず「ばいばーい」と。
もっと、躊躇するかと思ったのに(苦笑)
ま、おかげでわが家のオモチャ収納は増やすことなく、新しいオモチャに中身をアップデートすることができました。
さいごに
新しいオモチャを手に入れたら、古いオモチャや使わなくなったオモチャとはさようならをする。
こうして、物の管理を身に着けていくのだと思います。
「オモチャがないー!」って ふと思い出して泣いたりするかもしれないけど、一つひとつが彼女にとって大切な学びになればと思います。
LEAVE A REPLY