子連れ夏フェスデビュー!良かった点&来年への課題!
きょうの家族言
昨夜はじめてためした博士まくらプレミアム。
気分も上々。眠っていると、娘さんがぼくの首元に乗っかてきます。
散々人の首元で、寝返りをうって大暴れした後、
「あんあんまん♡」
とぽつり。
どんだけアンパンマンが好きなんだ。。。
さて、今朝は枕のおかげか随分スッキリお目覚め。
寝ている時はまだ枕に慣れていないせいか、少し首がダルかったけど朝は首も痛くなく快調。
まだ、プラシーボ効果かもしれないけどこれは先行き楽しみです。
子連れ夏フェスデビュー!良かった点&来年への課題
きょうは娘さんを引き連れて初の野外フェス参加。
天気も程よく曇り、気温も涼しい。
絶好のフェス日和でした。
子連れで初の夏フェス参加をして、よかったことと、次回は気をつけようと思うことを。
良かった点
・初の子連れ参加フェスが、こじんまりしたフェスで大正解!
フェスの場所は、所沢航空公園内の野外ステージ。
ステージもひとつで、出店している屋台も10弱程。
場所もスムーズに取れたし、屋台もそんなにならばないでも購入可能。
混み合って盛り上がって入るけど、混雑はほとんどないので結構自由に身動きが取れました。
子連れでステージを色々と移動するのは結構大変そうだけど、ここなら全アーティストを網羅できます。
・子連れが多くてホッとする
子連れで来る人も多い野外フェス。家族の用のワークショップや、キッズスペースなんかも小さいながらにあります。
そして周りにはベビーカーや抱っこ紐の親御さんもたくさん。
娘さんが走り回ったり、アッチコッチさわりまくったりしても、皆笑顔でわかりあえます。
・開場からの出入りがスムーズ。
これも、小さめのフェスならではかもしれません。
混みあわないので、開場から出て航空公園でお散歩なんかも余裕でできます。
実際、開場脇の芝生には簡易テントを広げたファミリーがたくさん。
音も充分聞こえるし、チケットなしで楽しんでるファミリーもいたんじゃないの?
来年は気をつけようと思ったこと
・テント&お弁当持ってくのもいいな。
会場内は飲食物持ち込み禁止です。なので、開場の外にテントを広げてフェスを聞きながらお弁当なんてのも楽しそうです。
やっぱり会場内にいると娘さんの動きもかなり制限しないといけないし(それで怒って泣く)、それでどちらかが公園に連れて行って遊んであげたりしなくちゃいけなくなる。
だったら、お目当てのアーティスト以外は会場外で楽しんでもいいかもしれない。
・お目当てのアーティストを絞って楽しむ。
せっかく行くなら、色々と楽しみたいですが、娘さんだって自由に動きまわりたい。
航空公園の環境は最高なので、例えばぼくと娘さんは外のテントで留守番して、その間に妻がライブを楽しんだり。(もちろん交代しながら)
開場で確保した席を取られまいとすると、動きが制限されるので、このくらいの混雑具合なら最初から席確保しなくても充分楽しめると感じました。
・娘さんの水着持って行こう!&オモチャ持って行こう!
航空公園内には小さな小川?があって、子ども達が水遊びを楽しんでいます。
お散歩中に見つけたのですが、これは楽しそう。
なので来年は、娘さんの水着とタオルを持参して水遊びさせてあげようと思います。
さいごに!
家からも近く、車も混雑なし。
体力を温存しながら、家族皆で目一杯楽しむことができました。
野外フェスデビューには、ちょうどいいフェスだったと思います。
娘さんも時々、手を叩きながらノリノリ。
屋台のご飯も美味しかったし。
子連れでフェスに行く家族が多いわけです。
子どもが小さくても充分楽しめる野外フェス。
夏の定番遊びになりそうです。
LEAVE A REPLY