【お客様の声】同じ家なのに、見違えるようにスッキリして驚きました。

モヨウ替えのあとは、大人だけでなく子どもたちにも
片付けようという意識が出てきたのを感じています。
下の子は「片づけて」声を掛けるだけでおもちゃを自分でしまいます。
今までは、どこに片付けて良いかよくわからなかったのかもしれませんね。
とにかく子どもたちがのびのび遊べていると感じます。
ケンカは増えた感じがありますが(苦笑)一緒に遊べるようになったおかげだと感じています。
エレクトーンの場所は、移動距離としては2-3メートルだと思いますが、
リビングに移したためか、子どもたちが自主的に練習する時間が格段に増えました。
不要なものを捨て、配置を換えるだけで
同じ家なのに、見違えるようにスッキリして驚きました。
部屋の家具配置についてはもともとそれなりに考えていたつもりだったのですが、
動かしてみて初めて、デッドスペースが多かったんだと実感しました。
模様替え前の状態は、リビングに肝心のくつろぎスペースがとれていませんでした。
(神奈川県川崎市:Iさま)
*****
大変心
すっかり広々としたリビングで、導入したクッションにち
横には上のお兄ちゃんも写りこんでいるのがわかりますでしょうか☆
終わった後「この部屋はこう使うのが確かにベストだ」と思えても
ほとんどの方が最初は仕上がりをうまくイメージできないものです
「どこから手を付けていいかわからない」
「いろいろ試行
という状況が長く続くと、どうしても
『こ
でも。
解決の糸口は必ずあります。
それは単に「モノを減
切り口を変えてお部屋の使い方を考
―――――――――――――――
未就学児のいるご家庭に強い
tadaima!の「子育て家庭のモヨウ替え」
LEAVE A REPLY