「目指せ!140文字の片付のコツ、1,000ツイート!」チャレンジ!
より多くの人に「片付け」とは何なのかを伝えたい!
でも、「より多くの人」に伝えるのは一朝一夕には出来ない。だから、一歩いっぽ進んで行けるように何かチャレンジをしようと思った。そうする事で、もしかしたら一人でも多くの人に伝える事が出来るかもしれない。
「片付け」の必要性や、重要性。そして、その先にある「ただいま!」って大きな声で言いたくなるような素敵な家!
片付けの目標は「片付ける事」ではないから。片付ける事で変わって行く生活、笑って過ごせる家。なんだ。
片付のコツを伝える事が出来たら、そんな「片付の先にある事」に気が付いてくれる人がきっと増えるはず。
「目指せ!140文字の片付のコツ、1,000ツイート!」
このチャレンジは、そんなtadaima!の夢を実現するための小さな一歩になると信じて、達成出来るように頑張ります!
さて、この「片コツ1000!」チャレンジは今話題のツイッターを使ったチャレンジです。
ご存知のように、ツイッターは140文字と言う短い言葉の中で日々の出来事などを「つぶやく」ミニブログサービス。
僕はこのツイッターに、【tadaima_tomo】と言うアカウント名で登録してます。
ここでハッシュタグ【 #katakotu 】をつけて片付のコツをつぶやきます。
そして、この「片コツ1000!」チャレンジを通してtadaima!が成長するだけでなく、社会を変えるためにすでに活動されている団体への寄付をします!
皆さんは「Just Giving」って知ってますか?
自分の宣言したチャレンジに対して応援してくれた人が、そのチャレンジに寄付をしてくれる。そうすると、その寄付金が自分の応援している団体に寄付される、って仕組み。詳しくはコチラ。
このJust Givingに参加して、僕が寄付先に選んだ団体は、NPO法人フローレンス。
病児保育の問題解決に向けて活動されている、知る人ぞ知る団体。
フローレンスは病児保育だけでなく、ワークライフバランスを提唱する活動も積極的に行っており、片付けともまったく無関係でもないな、と思い、寄付先に選びました!!!
僕の「目指せ!140文字の片付のコツ、1,000ツイート!」チャレンジ! に共感してくれて応援してくれるとフローレンスに寄付が出来る!そんな素敵な仕組みになってます(#^.^#)
Just Givingの「片コツ1000!」チャレンジ詳細はコチラ!
それでは、ふぉろーみー!!!
LEAVE A REPLY